自動車学校なのですが、私は6月から新しく働く場所では休みが水曜日ともう
自動車学校なのですが、私は6月から新しく働く場所では休みが水曜日ともう一日の週二日になるみたいです。でも週二日のうち一日は、レッスンにいくと思います。
自動車学校の人は、「学科
はシフトだから難しいかもしれないね。」といいました。
どうしたらいいでしょうか?
経験ある人は教えてください。 運転免許は一種の国家資格ですので、ある程度の時間が必要となります。
(原付とかなら学科試験+講習のみなので比較的簡単ですが…)
普通車の教習には技能31時限・学科26時限(現在免許無しでAT限定を受ける場合)+検定の時間が必要です。
技能に関しては一日に受けられる授業数が決められていますし、学科はカリキュラムの時間が決められているので、空いている時間に受けたい授業があるとは限りません。
自動車学校へ通うのも一種のレッスンですから、ある程度は免許取得に没頭できる環境が必要だとは思います。
つまり運転免許を取得している間は他のレッスンを休むか、3~4週間ほどの期間を設けて合宿の教習所へ行く方が良いでしょう。 パートの間に何故
免許をとらなかったのか?
計画性がないですね。 学科は学校の時間割のように、何曜日の何時間目はこの学科と決まっています
週2日で全学科を受けるのはおそらく無理だと思われます。
どうしたらいいか?
それは学科は仕事が終わってから夜間に出るしかないでしょうね
それでも無理なら免許をあきらめるか、免許が仕事に必要であれば会社に相談して
取るまでの間は休みや早退、遅刻を認めてもらうかですね 毎日通って1〜2ヶ月程度。
週1〜2日だと、教習期限ギリギリ(9ヶ月)かかる可能性あり。
あとは、やる気の問題。
ページ:
[1]