運転中やってしまった失敗私は運転下手なMT乗りです他の人の失敗=
運転中やってしまった失敗私は運転下手なMT 乗りです
他の人の失敗=自分にもありうることと思います。
色んなドライバーさんの失敗を参考にして、事前に予防できそうなことはしたいと思いま
す。
私の最近やってしまったことは
狭い駐車場で、唯一開いてるスペースが、両隣の車が白線ギリギリに駐車してたので駐車するのに5分くらいかかってしまいました。
しかも途中数回エンストしてしました。恥ずかしい!補足MT車に乗ってるのはこだわりではなく実は主人の亡き祖父のお下がりで、それしか車がありません。私にとって車は移動手段で何でもいいのですが、予算の関係でAT はしばらく先になりそうです。
MT 乗りと書いたから車好きと思われたのでしょうか。紛らわしくてすいません。 私も下手なMT乗りです♪
特別MT車が好きという訳でもないですが、
家の車(旦那の愛車)がMT車なので、
結婚して免許を取り、ずっとMT車に乗ってます。
私もhonion4さんと同じ事をやりました~。
あとは信号が変わる頃に1速に入れて待っていたつもりが、
Nのままで発進でいきなり空ぶかし・・・とか、
走行中に3速に入れたつもりが5速に入れてしまって、
エンストをしそうになり、慌てて3速に入れ直した事もあります。
こういうミスをしてる間はまだまだだなぁ~と反省します。
以前にバスに乗った時に、
「この運転手さん、バスの運転がスムーズで上手いな~」と思っていたのに、
信号待ちでお客との話に夢中になりエンストした時には
「ベテランでもこんなミスをするんだ」と笑えてしまいました。
ベテランでもミスはあるし、事故らないのが一番です。
狭い駐車場はATでも下手な人は余裕で5分はかかると思いますが、
MT車だとエンスト=運転が下手な感じがして凹みますよね(^^;
日々精進です♪ いつも2速で発進するのに、4速で発進
おかげで半クラ時間が長くなりました。 大型車のMT車で走行中アクセルワイヤーが突然切れて、すぐに惰性走行でハザードをつけて路肩に寄せたが、それからはアクセルワイヤーの点検、定期交換をするようになった
三菱車、日産車ではRがノブを押して入れるタイプで、時々間違える、トヨタの5段ミッションのRはシフトノブを引っ張って操作することを知らず、数回ノブを押してRを入れる操作をやって見たが入らず、ノブのliftの小さな文字を見つけて初めて気づいた
ダブルタイヤでパンクに気づかず、給油のとき、車体が傾いていることに気づき出張パンク修理を依頼したこと
ハイルーフワゴン車では、立体駐車場の制限高さを超えており、また業務連絡用の無線アンテナが当たるので、脱着できるマグネット式アンテナに交換した、それからすべての車両の高さを表示したプレートを車内に掲示させた
大型車が通行できない道路に車庫があるため、そこへトヨタの大型ナンバー改造{正規改造)のハイエースを入れるのに地元警察署の通行許可書を得るため申請に行ったところ、ハイエースは普通車であるから許可は出せないと窓口でもめて、車検証を見せて大型車であることを確認して交付したもらつたこと。
プロの運転士の交通事故を起こすたびに安全運転管理者で有る私が警察署に呼び出され責任を問われるので、どうしても口うるさくなり運転士から嫌われていました。 1.信号待ちとかで、ローに入っているのを思いっきり忘れてて、
左足が疲れた~ってついクラッチを踏むのをやめたらガックン。
2.昔、駐車中はローに入れていたが、クラッチを踏まずに
エンジンをかけてガックン。 MTは確かに面白いですよね。醍醐味というか機械を操っている感はATには無い魅力です。
しかし、ご自信でおっしゃっているように、下手な方が無理をする必要は無いと思いますが。
まずはATで車両感覚と基本操作をしっかり身に付けることが大事です。
Dレンジに入れっぱなしにせず、積極的にギアを変えればよろしいかと。
それからMTに乗り換えた方が、結局早くて安全だと思いますよ。 何故 MTに 拘るのですか?
最近のATは 実に出来が良く MTより 燃費も良し、 シフト・ショックも無し、 耐久性は十分、 パドル・シフト等で 意のままに操れます。
トルク・コンバーターのスリップは 良い点(高速道等でアクセルを オフにしても 減速せず 滑走して呉れる、 渋滞では クリープして呉れる等)が多々有ります。
ダイレクト性を 求めるなら 前記の( )内の利点が無く成りますが ツイン・クラッチの機械式AT(DSGとかの呼称で呼ばれる物)が 有ります。
小生も BMWとVWの 機械式ATを 使用して居りますが 極めて出来が良く MTにし無くて良かったと思って居ります。
ヒール&トーで ダブルクラッチを 駆使して シフト・アップ・ダウンを繰り返しながら 峠道や責める時代では 有りませんので
ATに 趣旨換えされては 如何でしょうか。
今や レーシング・カーも 全て 2ペダルの セミATの 時代です。
ページ:
[1]