1251634322 公開 2013-6-5 21:31:00

昨日S字カーブ、クランクで落ちました。ハンドル操作で何とか出

昨日S字カーブ、クランクで落ちました。ハンドル操作で何とか出来るのですが、ハンドル操作を一生懸命にやるのはあまりよくないし断続クラッチを使いS字カーブ、クランクを通りなさいとのことで
、走行ルートは大丈夫だけど低速での走行をもう一度行った上でS字カーブ、クランクに再挑戦するように言われました。
学生でもあり安心プランに入ってない私にとって追加技能料というのはかなりキツイものがあります。最初に何もわからず安心プランを付けずに入校した私に落ち度はありますが、ミッション車の操作面で落ち、追加料金というのはもったいない感じもします。
安全運転上仕方のないことではありますが、これからも追加料金の可能性もありますし、操作の比較的楽なAT車に鞍替えすべきなのでしょうか
また、低速の練習をしっかりとやり、クラッチの仕組みをちゃんと理解出来れば、このようなミスはなくなりますかね?

ちなみにMT車に挑戦しようとした理由は、友人が基本MTをとっていたのと、これから社会人になるにあたって仕事上何かあったときに持っていて損はないと感じたからです。

123077935 公開 2013-6-6 06:22:00

>ハンドル操作を一生懸命にやるのはあまりよくないし
切ったり戻したりを繰り返しても後輪の軌道はほとんど変わらないんですよ。
考えて走らないと この先苦労しますよ。
単にクラッチがあるからハンドル操作ができないと思っているんですか?
断続クラッチを使うと知っていて出来ないのか、知らなかったのか?質問には書いてありませんよね。
知らなかったならやれば良いだけの話です。
限定免許に逃げて楽になるのはクラッチ操作が無くなる事だけで、限定免許には新たに難題が増えますが もう逃げ場はないですよ。
自動車の運転免許取得の他に料金制度についての勉強も出来ましたね。
この束縛される時間の中で どれだけ多くを学べるかが今後の人生に役立ちます。
限定免許に逃げて何も考えずに卒業していけば 逃げ癖がついてしまいます。
今後 免許を取得して実際に運転するようになって 何か苦手なものがあったら それから逃げるような運転をするのか それを克服するのかで あなたの価値が決まります。
運転するようになったらこの言葉を思い出してください。

syu1249438462 公開 2013-6-6 19:08:00

今から方針変更すればまた追加料金は発生するだろうし、AT限定にしても運転操作がフルオートになるわけではない。
親に借金してでも現状維持で。

kaz112850205 公開 2013-6-6 02:10:00

何が原因だったのかを明確に把握して対策を考える事が必要です。
そこがわからないようだと何しても何らかの問題に出くわすと思います。
それにそういう思考は免許取ったあとにかなり必要になってくるので。

123563362 公開 2013-6-5 22:10:00

限定なし(MT)をあきらめて、ATに逃げるなら、逃げてください。
誰も止めません。
しかし、一度決めたことを、簡単にあきらめていいのですか?

arb123080287 公開 2013-6-5 22:07:00

大丈夫ですよ~! クラッチの件ですが、エンジンの音、タコメーターを
参考にしてました。
コツとしては、クラッチがつながったときはエンジンの回転数が下がります。
坂道発進の際もこの原理を使えば楽勝です。
あと、車によって半クラッチの位置が異なりますので、駐車場からでるときなどに
いろいろ探りながら路上に出てましたね、私は(笑)
低速→断続クラッチ はすぐなれます。
一度、教官に相談するのもいいですね、教官はプロなので上手に
教えてくれるはずです。

あきらめないで頑張ってください!

109434298 公開 2013-6-5 21:54:00

たしかに追加料金はキツイですよねー。
ですが多少きつくても、親に借金してでも、MTで免許を取ったほうがいいですよ。
将来何があるか分かりません。
車の仕事に就かないからいらないと思っていても、会社で使うちょっとした車がMTだったりって事は意外と良くあります。
それに車に興味が無くても、ふとした時にMT車が欲しくなる事もあります(私の友人がコレです。私が運転してるMT車を助手席でいつも見てて、楽しそう!と購入まで踏み切りましたし。元々は車なんて動けばいい、的な友人でした)
そんな事で人生の可能性を狭める必要はありません。
自動車免許程度で挫折していては社会で話になりませんし。
ちなみに、クラッチの構造を理解していればクラッチ操作なんて余裕ですよ。
クラッチはCDのようなディスクが2枚向き合っていて、片方はエンジン、片方はタイヤを繋がっています。
普段はバネの力でディスクは繋がっているのですが、クラッチペダルを踏むことでこのディスクを引き離す事が出来ます。
たったこれだけです。
ディスクが繋がりきらない、微妙に擦れている状態が半クラです。
MTの運転なんてなんてことないですよ。頑張って。
ページ: [1]
全文を見る: 昨日S字カーブ、クランクで落ちました。ハンドル操作で何とか出