sim1149011114 公開 2013-6-11 14:09:00

MT車の卒業検定に落ちました。 - MT車の卒業検定に落ちました。女

MT車の卒業検定に落ちました。
MT車の卒業検定に落ちました。
女です。
私は人に言えないぐらいのかなりの数の補習を受けていて、それでも落ちたので尚更ショックで…。
自分でもまさかこんなに補習を受けるとは思っていなかったので、現在お財布が空っぽになり、とうとうお金のない親からお金を借りてしまった状態です。泣
卒検では緊張しすぎて、いつも出来ていることが出来ず大幅減点。
ギアチェンジのことばかり考えて左折で減速しききれなかったり、前ばかり見て左右の確認が遅れたり…。
3速→4速にするときふらついたと言われましたが、ふらつきを注意されたことがなかったのでこれだけはいまいち理解できませんでしたが…。
これ以上親に迷惑はかけれないですし、追加1時間の補講+卒業検定でなんとか合格したいです。
車を運転するのはすごく楽しいのですが、人見知りのせいか、隣に教員が座るだけでかなりあがってしまいます。

なにが言いたいかよくわからなくなってきましたが、MT車を運転する際のアドバイスを下さい。

試験受かるまで落ち込み続けるとは思いますが…もし、同じような経験をお持ちの方もいれば何かアドバイスして頂けると助かります。

1253005235 公開 2013-6-12 06:38:00

決して身の丈知らずとは、思いませんし、MT車に慣れるためにはフルMTで教習を受けた方がいいに決まってますよね(^o^)
私も質問を読んで4年前の自分を思い出しました。
卒検は1回で合格しましたが、教習は失敗だらけでこれでもかと補習に補習を重ね、教習生手帳に白紙を張られてましたよ。
教習所は安心パック付だったので補習料が発生しなかったのが、救いですが…。
質問者さんは見極めは合格してるんですから、十分実力はあります!。
又、補習を受けたのは人より多くの経験をしているという事ですよね。
それなのに緊張して上手くいかなかったから、余計悔しいですよね。
この際緊張して当たり前だから開き直りましょう。横断歩道の歩行者見落とし・信号無視とか大きな事をしなければ大丈夫ですから…。
その上で…運転で一番大事なのは確認です。
必要な所が確認できる速度で走ればいいんです。
一点や前だけじゃなくて時々周りをちらちら見ておきましょう。
ギアチェンジの時はルームミラーで後続も確認しておけば余裕が生まれます。
少しでも後ろと間隔があれば、ギアチェンジを焦らないでゆっくりやればいいです。
左折も少し早めにウインカーを出して減速して車線変更をすればいいと思います。
運転が楽しいというのは良い事ですね。
卒検と思わずに、おじ様を乗せてドライブをしていると考えたら少しは違いませんか(^o^)
苦労した私も免許を取得後ずっとMT車に乗っています。
教習生の時は、確認も減速もギアチェンジも苦手でした(笑)
今は、あ~これは一連の流れなんだなって実感します。
ギアチェンジが大事ではなくて、安全に走行する為に減速する結果ギアチェンジをするんです。
安全に運転走行すれば合格なので、頑張った事に自信を持ってね~=^ω^=

1248452461 公開 2013-6-12 20:42:00

車乗ってないときも
運転のイメージトレーニングを繰り返してみ。
自転車乗ってるときも発進、停止、加速、減速、右左折など車を運転してるつもりでどんな操作をするかてイメージしながらしましょう。
繰り返しやってるうちに実際の運転でも自然にできるようになる

1248230045 公開 2013-6-12 20:55:00

大丈夫ですよ。次は頑張って合格して下さい。私も大型2種免許1回目の卒業検定で落ちました。(縦列駐車後、後方間隔時、フェンスに当ててしまい検定中止)
2回目の卒検でミスったところを克服してなんとか合格しました。
卒検で合格する秘訣はとにかく「慌てず、急がず、落ち着いて運転しろ!」です。

one111068586 公開 2013-6-12 10:36:00

ギアチェンジに不慣れなようですね。
止ってる車で、ギアチェンジの練習をしましょう、1→2→3→4→3→2→1をクラッチ踏んで入れる練習を繰り返します。
前方の遠くに視線を合わせて、何も考えずにスムーズに素早く出来るまで繰り返しましょう。
又、教習所だと「ここで3速に入れて」とか要領で覚える人が多いですが、体感的なスピード変更のイメージを持ったほうがいいと思うよ。
教官も「ここで3速いれて」より「スムーズな操作」を見てると思う。
運転免許は悩まなくても大丈夫、取れるから、心配せずにがんばって下さい。

1150696943 公開 2013-6-12 00:08:00

私は先月末に限定無しで免許を取得しました。(卒検・学科共に一発合格でした)
検定と言っても教習で走ったコースと変わらないのだから、ゆっくりマイペースでやればいいと思いますよ。
私の場合は、教習の無い日に自転車で路上教習コースを何回か走り、危険と思われそうな場所や注意すべき場所、停車可能場所などの洗いだしを徹底的にやりましたね。
左折にしても、後続車に気を取られると『早く行かなきゃ!』と焦ってしまうので、『ゆっくりでゴメンね~(笑)』位の気持ちを持っておけば良いと思います。
ちなみに、私の検定走行中、田んぼに突っ込んだ車を目撃してしまい、しばらく笑いを堪えるのに(←不謹慎www)必死でした(笑)

1252519922 公開 2013-6-11 23:38:00

こんにちは!
ちょっと前にMTで免許取りました。
私も緊張がひどくてひどくて大変でした(*_*)
対処法としては、
①前日に緊張しておく
前日に緊張のピークを持って来るようにします。
卒検の前前日に「あー明日卒検だヤバイな・・・」と思うくらい緊張するようにすると、本番は意外に大丈夫です。
②イメージトレーニングをこれでもかってくらいする
乗車、安全確認から後車まで、ここの交差点曲がったら第二通行帯にそのまま入るとか、
もしバスが止まってたら?もし急に自転車が飛びだしてきたら?とか
考えられることは全て対処を考えておいて、運転に集中できるようにします。
③もっと緊張しろ!!って思うと意外に緊張しません。
緊張しちゃいけない、って考えると逆に緊張してしまいます。
そのボタン押さないでねって言われて余計押したくなるのと同じです。笑
左右の確認については、自転車乗るときとかもやると忘れないです。
慣れてないからそっちに気を配れないだけで、
普段からやっていたらちょっとは余裕できると思います。
ギアチェンジはそんなに難しく考えなくていいと思いますよ。
発進で一速、ちょっと踏んだらすぐ2速、それから3速、4速と上げていって、
交差点近くにあるのが分かれば、それに向かって下げていくだけです。
あんまり難しく考えると、できることもできなくなってしまいます。
応援してます、頑張ってください!
ページ: [1]
全文を見る: MT車の卒業検定に落ちました。 - MT車の卒業検定に落ちました。女