rrm1026519674 公開 2013-5-31 13:47:00

教習所って正直どこも同じですか?コースとかも中は同じですか?料金だけ色々違

教習所って正直どこも同じですか?コースとかも中は同じですか?
料金だけ色々違うのでどこにするか迷っています。皆さんはどのように教習所決めましたか?

low127351402 公開 2013-5-31 14:03:00

施設の設備面と教習料金と教官の質の違いだけです。練習コースは、管轄役所の指導の下に取り決められています。精神的に楽に他の教習生の事を気に掛けずに予約出来、練習出来るのは、伊豆大島等の離島へ行って行う合宿教習です。信号の数も少なく入り組んだ道も無く、楽に取れます。種子島で自動車免許を取得した話で有名な方に俳優の武田鉄矢さんが居ますよね。私は、自分の田舎へ帰ってのんびり通いました。もう取得してウン十年が経過しましたが、都会暮らしの今でも現役で、無事故無違反のゴールド免許で安全運転を心がけています。貴方も免許を取得されて、安全には呉々も注意をされて楽しいドライブを続けて下さい。試験、頑張って下さい。!

1247335903 公開 2013-6-3 10:13:00

こんにちは。
自分の住んでる市には3つの教習所がありました。
友人などもその3つの教習所に行っていました。
そこでいろいろ話を聞いてるとやはり長所と短所が出てきましたね!
路上教習が田んぼ道ばっかで免許取得後幹線道路など通るのが怖い…予約がネットでできないからわざわざ予約しに教習所まで行く…
などですね。
どこの教習所にも苦手な教官とかいると思いますよ。自分には合うけどみんなが嫌う教官などいましたし!
話まとまりませんが、まずは知り合いなどにいろいろ聞いてみると雰囲気がわかりますよ。

cbc1146947217 公開 2013-6-1 22:57:00

教習所は、どこでも同じでは、ない。補習料金をとる所は、教習を受けて落ちる度に卒業する頃に支払わなければならない料金が、上乗せされて、高くなる。また教習所によっては、教習生が、技能教習の予約をして、次にその教習所の教習車に乗る日が、何月何日の何時に決まったとしても、その日のその時間帯に急用が出来て、当日に連絡したら、キャンセル料という物が、請求される場合がある。前日までに連絡したら無料とかいう場合と2日前に連絡しなければならないという場合もある。その点は、教習所によって違ってくる。
コースは、かなり違う。広い教習所は、広いし、狭い教習所は、狭い。

http://www.tondabayashi-ms.com/course.htmlの教習所とhttp://sakai-ms.co.jp/course.htmlは、姉妹校同士だが、どちらも教習で落ちたら、補習料金をとる。

補習料金をとられるのが不安なら、それぞれ「安心パックコース」、「バリュープラン」というのを申し込むのだが、富田林モータースクールは、年齢によって申し込み金が違ってくるのに対し、堺自動車教習所は、年齢に関係なく申し込み金が変わらないという違いもある。

質問者様が、大阪のどこに住んでいるかは、しらないが、富田林、河内長野、狭山の辺りの南河内の辺りに住んでいるのだとしたら、はっきり言ってhttp://www.shinkai-ds.com/は、お勧めだと思う。ここは、補習料金およびキャンセル料は、一切とらないので。
この教習所は、送迎バスが出てない区域に住んでいる場合、1か月分だけは、定期代を出してくれるという。定期代を出してくれるという教習所は、せいぜいここしかない。

住んでいる区域が、違っているのだとしたら、この教習所へという話も無理かも知れないが。

1151207873 公開 2013-6-1 09:11:00

料金だけで選ぶのは止めたほうがいいと思います。
教官の質や評判で決めるべきです!
特にMTだとクラッチ操作になれるまで大変で、教官に怒られる事も多くなると思いますので、
嫌な教官に当たると毎回嫌味ばかり言われる羽目になるので気を付けたほうがよいと思います。
ネットで教習所の名前を検索すると口コミが書かれている場合もあるので、それを参考にしたほうが良いです!(デマもあるので注意が必要ですが・・・)

北村美幸 公開 2013-6-1 19:16:00

色々あるよ、校舎から河川敷のコースまでバスで移動とか。高速教習がシミュレーターで済まされちゃったりとか。極端な例は八王子教習所みたいにいきなり倒産とか。経営苦しいところは従業員の士気も落ちている。評判は大事だよ。いくつか候補に挙げて再度知恵袋で評判を聞いてみてはいかが?それと追加料金不要のコースもあったりなど、教習所によっても料金体系は異なる。一校一校ホームページを細かくチェック。個人的には合宿だと足利教習所なんて早い安い甘いの三拍子揃っていると思う。過去に期限切れ食らった人と同室、ここまでやすやすと取らせてくれるところ本当に珍しいとの事。http://www.ashijikyo.co.jp/
あと二輪で定評があるのがレインボーモータースクール。http://www.rms.co.jp/指導員のレベルも違う。

1152350040 公開 2013-5-31 17:04:00

コース面積は8000平方m以上あれば基準に合致しています。
コース内の配置は自動車学校によってそれぞれ違います。
自動車学校の中には同一県内の運転免許試験場と同じコース
にしている所もあります。
◎インストラクターの接客レベルの良い所。
◎電話応対のしっかりした所。
校舎がきれいで、教習車が新車で、コースが広くても、電話応対の
悪いところは駄目です。
◎卒業生の事故率の低い所。
◎自宅と会社、学校のルート上に存在する自動車学校。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所って正直どこも同じですか?コースとかも中は同じですか?料金だけ色々違