私がいけないんでしょうか?解決した話ですがモヤモヤしてます - 少し前に父と
私がいけないんでしょうか?解決した話ですがモヤモヤしてます少し前に父とホームセンターに行き、その帰りにホットモットによりました
混雑していて父が並び自分は車へ、すごく並んでいてしばらくかかるとのことなんで
運転席に座り運転ごっこや、ケータイを見ながら車で時間を潰していたらコンコンッっと窓を叩かれまして
そしたらお巡りさんがいました。
窓を開けて対応したら「君、免許書もってる?」「学生でしょ?」って言われ「持ってません」「学生です」と答え、
すると「え?無免許?」とまゆをしかめて「そういう訳じゃ」と言い切る前に「車見ていい?」と聞かれました。
その時点でええええな感じだったんですが勝手に後の荷物入れ(仕事用の軽なので機械が多い)みたいなとこを開けて
「こんなにいっぱい何すんの?」などというので「父のものです勝手にあけないで下さい」といったら不機嫌に
そして「じゃぁこれが君のお父さんの物だってこと証明して?」って言われて俺はぁ?状態
父親に電話しようにも繋がらなくいらいらしていたら、父参戦その後は父がのらりくらりでかわしおまわりさん撤退
最後に睨まれたのが怖かった
これって俺が悪いんですかねぇ・・・・ 運転席にいたのがまずかったね。
お巡りさんはいつも獲物を探してますから。 疑われるのは気分が悪い事だし、確かに君は全然悪くはないんだけど、ここは「はぁ?」じゃなくて、普通に説明すれば良かったんだと思う。ただ聞かれた事に返事をするだけじゃなくて、人と人との会話をしましょう。 どっちがどうとかと言うよりも・・
単にちゃんと説明すればすぐ誤解解ける話じゃなかったんですかね
「父が一緒で今そこのホットモットでレジ並んでるのを待ってるとこです」
怪しいと感じて職質かけるのは警官の職務で別に何もおかしくないですよ
未成年による車やバイク、自転車の盗難も珍しくもなんともありませんし 駐車場ではなく、路上だったんでしょうか?
だとしたら、運転席にいれば誤解されかねませんね。
警察官も一度強気に出てるので、なかなか引けかったのかもしれませんね。
どちらにも罪はありませんよ。 まあ、警官としては「紛らわしいことしやがって」だとか、「それならそうと、さっさといえよ……」って感じだったんでしょうね。明らかに免許をもっていなさそうなあなたが運転席にいたのだから勘違いさせてしまってもしかたなかったとは思います。
ただ、警官の方も確認不足でしたね。気にしないことです。
ページ:
[1]