スピード違反の出頭要請について、出頭時期と免停開始時期について教えて
スピード違反の出頭要請について、出頭時期と免停開始時期について教えてください。また免停期間も教えていただけると助かります。
首都高速を走行中に自動速度取締機が光りました。
1週間ほどで自宅に出頭要請が届きました。
平日の出頭要請だったため、とりあえず電話でその日には行けないことを申し出て、日程を変更してもらいました。
その際に少し話を聞いてくれて、情報を整理すると『60km/h制限のところを100km/hチョイじゃ利かないくらいの速度で走行していた』とのことでした。
電話では何km/hオーバーか教えてくれないらしいのですが、40km/hオーバーでは済まないくらいのようです。
ここ2,3年は無事故・無違反なので前歴は(おそらく)無いと思いますが、免停は何日になるのでしょうか? 90日?
講習を受けるとどの程度まで短縮されるのでしょうか? 30日短縮の60日?
出頭日は少し先に延ばしてもらったのですが、出頭したらすぐに免停期間がスタートするのでしょうか?
7/20くらいまでは仕事で車を使う必要があり、免停になってしまうと非常に困ってしまいます。
7/21以降であれば、反則金(罰金?)も免停も、キチンと受け入れるつもりはあるのですが、出頭時期と免停開始時期がどのような仕組みになっているかを御存知の方、教えてください。 出頭して撮影された写真を見せられて運転者があなたか確認させられます。
写真には違反日時(撮影日時)、違反速度、車のナンバーと運転者の顔がビックリする位鮮明に写っています。一説には300キロでも撮影出来るとか出来ないとか。
そこで写真で運転者があなたと確認されて違反切符と違反調書の作成します。
49キロ以下なら6点で30日停止、50キロ以上なら12点で90日停止です。
ここから処分が2つに別れて個別に処分が進行します。
①刑事処分(罰金に関する処分)
後日、裁判所から呼び出しがあり、平日に出頭して略式裁判で『罰金刑』になります。地方によって、判決を受けたら裁判所内の納付所ですぐに納付する所と、金融機関の罰金の納付用紙を貰って2~3日位で納付する所とありますが、現金を満額の10万を持って行くといいでしょう。その場で納付だと、納付出来ないと身柄拘束されますからね。一括しか納付は受付ませんからね。身柄拘束されたら、拘置所に入れられて、罰金額を拘置所内の労役所で働いて返す事になります。1日5,000円と言われています。10万なら20日。土日祝日は労役ないんで、約1ヶ月。
②行政処分(免許証に関する処分)
免許センターからの呼び出しで免許停止になります。上記の違反速度で点数は変わるので、30日か90日のどちらかです。これも出頭は平日です。連絡すれば1週間位はズラせますが、出頭は平日だけです。
30日なら講習は1日、90日は2日です。
講習(話しを聞く)のをひたすらやって(多少ビデオ見る)、講習の最後に『講習の内容からのテスト』をやって、その成績で短縮日時が決定します。講師が話しの中で問題と答えを言うので、ちゃんと聞いていれば最大短縮日時になります。居眠りや携帯イジっていたりと講習態度が悪いと退室を命じられる場合があります。退室になったら、短縮ナシの免許停止になります。
30日停止なら最大29日短縮で講習当日のみ(帰りに免許証は返してくれますが、日付が変わるまで運転したら無免許)、90日停止なら最大でも半分の45日です。(当日以外の停止なら、帰りに免許証預り証みたいな紙を貰います。そこに免許停止終了日が書いてあるので、日付が来たら免許センターに行き、紙を出して免許証を返して貰います)
多分、裁判所からの呼び出しの方が早いと思います。
裁判所には運転して行けます。
免許センターに免許停止講習には帰りが無免許になるし、ハガキには運転出来ないとあるので行きも基本無理です。送迎して貰うか、公共交通機関で行って下さい。当日は免許センター周辺は取り締まりを厳しくやっている事が多いです。捕まれば無免許で免許取り消し+速度違反の点数になるので、無免許(19点)+速度違反(6点or12点)=25点or31点です。
30万以下の罰金(無免許)+免許が取得出来ない欠格期間が2年つきます。 一発免停だから、聴聞会に呼ばれたと思います。一応状況は聞かれますからね、 この時から免停スタートです。九十日免停だから、講習を二日間受けて、半減します。 その間に交通裁判所で審査られますが、罰金刑だからね、前科一犯がつきますからね。 http://rules.rjq.jp/bakkin.html
全ては検察庁に行かれたときに分かります。
仕事でどうのこうの言っているようでしたら違反をしなかったことです。 49km/h以下の超過なら6点で30日、50km/h以上の超過なら12点で90日の免停です
講習を受けて最後のテストの結果次第で、30日なら最短で1日、90日なら45日まで短縮されます
また貴方の場合は反則金は有りませんから
裁判所に出頭して、そこで判決が出ます
ページ:
[1]