交通安全協会に入らない理由を教えてください - http://ubenipp
交通安全協会に入らない理由を教えてくださいhttp://ubenippo.co.jp/2013/06/post-3745.html
交通安全協会の会員離れに歯止めがかからない。宇部交通安全協会(高橋明利会長)が1日の総会で明らかにした
2012年度一般会計決算書によると、昨年度の入会者(法人を除く)は1万人の大台を割る9434人(前年度比2053
人減)にとどまったことが分かった。運転免許更新時に3分の2のドライバーが入会を辞退していると推計される。
協会事務局によると、窓口の入会率は宇部(宇部警察署)が53・4%、県(総合交通センター) が28・4%で、両窓口
を合わせると35%前後。「年々減少する傾向にあり、(協会離れを)抑止できていない状況」という。
10年前は67%台、最盛期は80%台を維持していた時期もあった。 昨今の不景気で、外に出る余計な金は抑えたいから。というのが一番の理由かと。
税金みたいに強制的に取られる(加入させられる)わけではなく任意なので、どっちでも良いなら、入らなくても良いだろってことです。 交通安全協会費の使途は、天下り職員、役員の福利厚生費、給与、退職金
遊興費等に使われています。
交通安全関連の事業にはほとんど使われていません。
交通安全協会は民主党政権下の事業仕分けで
廃止になってもおかしくなかった団体です。 基本的に必要金額しか持ち合わせない。
更新のお知らせにも「交通安全協会の協力金」という項目がない。 不景気とは関係なく、協会の為の会費を支払う(いや、半強制的に支払わされていた)馬鹿らしさに皆が気付き始めたからです。逆に、3分の1もの人が訳も分からず支払っている現状に驚きます。 余分に金を払わされた上にゴミになる要らない資料を押しつけられるのが不快でたまりません。
特に後者は腹が立つ。 存在する価値のない協会だから
80%を維持
って、当時は何の説明もなく協会費と手数料を合計した金額を請求してたのだから当たり前
みんな訳もわからず払っていた
ある時、協会費が協会事務局の飲食代に使用されていた事が明るみに出て、それと同時に徴収の仕方も問題になって徴収時に手数料と協会費を分けてお願いするようになり、それからは協会の存在に疑問を抱く人たちは払わなくなった
ページ:
[1]