仕事で使っているバックホウを利用してイベントに参加したいのですが、デモンス
仕事で使っているバックホウを利用してイベントに参加したいのですが、デモンストレーションは問題無いとおもいますが!例えば
(子供を席に座らせての撮影会)くらいなら出来ますか?
非
日常を体験させる為にバックホウを素人(自動免許がある程度の人)が操作させても大丈夫ですか?掘削はしない。
もちろんイベント会場!囲った中でのはなしです。
極小さなバックホウならできますか?(レンタルで借りる仮定)
資格が無くても小さな物なら乗れると聞いたことがありますが、いまいち大きさがわかりません。?
建設現場ではもちろん資格は必要ですが、建設ではなくイベントで使用する場合は建設機械なので資格は必要だとは思いますが、詳しい方がおられましたら、お返事お願いします。 まずあなたの勘違いを是正しますが、
雇われの身でない者が操作する分には、資格はいりませんよ。
重機の大きさや場所に関わらず。
仮に掘削を体験させるとしても、OKです。
簡単に言うと、作業の資格が必要な人は「雇われ者」だけで、
重機を私用で使ったり自営業だったりと「雇われ者」に当たらない人には不要だということです。
(詳しく知りたいなら「労働安全衛生法」を勉強して下さい。
ちなみに刈払い機なんかいい例で、実はあれにも資格があります。
しかし、その資格が必要な人は雇われて草刈りをする人だけで、農家の人たちなんかは無資格で草刈りしてるでしょう。)
また、走行についても、公道でなければOKです。
ただ、何かあることも予想されるので、
体験操縦の場には囲いを作って立ち入りの制限をしたり、
一般人の操作にどこまでを可とするのかの制限を明示したり、
責任者を明らかにしたり、などの措置は大切です。 子供なら撮影会程度ならOKだと思います。 操作は誤操作した時にトラブル有ると困りますね。
大人ならバックホーの操作させても良いのでは? うちが貸してる土地に、日立重機が駐車場にしてますが、
先日に、ユーザー向けにデモ運転してました。 色々な人に運転操作させてましたので、問題ないのでは??
女性も、大きい重機をデモ運転してました。 免許有るのか不明だが 大きいフレコンを釣り上げてました。日立の社員??
ページ:
[1]