tak1248102067 公開 2013-6-23 08:46:00

10年位運転していない、ペーパードライバーです。私は運転が下手で、注意力がない

10年位運転していない、ペーパードライバーです。
私は運転が下手で、注意力がないため乗らなくなりましたが、
車は自分のがあり、先日姉が事故をして新品同様に車がなりました。
そこで、また運転してみようか
なと
おもうのですが、その際、
若葉マークをつけたら、違反ですか?免許とって一年の人がつけるとおもいますが。補足たしかに。
嘘にはなりそうですね。
詐欺罪まではいかないでしょうか?

1249876108 公開 2013-6-23 14:39:00

補足に対する回答です。
詐欺罪にはなりません。ポリさんによっては軽く注意してくることなら有り得ますと書きましたが、これも対応するポリさん次第です。たとえ注意されても詐欺罪で逮捕&連行されることはありませんのでご安心下さい。
もし万が一詐欺罪で逮捕されるようなことがあったら、ニュースになり得るくらい、非常に珍しいことです。
またあまり良くないこととも書きましたが、回答にも書いたように、初心運転者という言葉にだまされている人が多く、結局普通免許取得後1年を経過していても、自分の運転に自信が無くて付けていることが普通に横行しています。初心運転者という言葉にも原因があると思います。かくして車道には「潜りの初心者マーク」が多いです。むしろ本物よりも偽物の方が多かったりして?
--------------------
先に回答だけ申し上げますと、質問文の内容のことは「違反じゃないけどあまり良くないこと」です。
確かに初心者マークは普通免許を取得して1年以内の人が付けるものですが、かといって1年以上経っていて初心者マークを付けていても、少なくとも現行法では違法ではありません。だから普通免許取得後1年以上経っていて初心者マークを付けていても捕まりませんし、捕まっても運転免許証に傷が付くことはありませんが、ポリさんによっては軽く注意してくることなら有り得ます。
だいたいこの様な初心者マークの使い方は初心者マークの意図する使い方ではありません。本当は初心運転者期間ではないのに、周りのドライバーに初心運転者期間であると嘘のアピールをしていることになるため、むしろあまり良くないことだとされています。
初心運転者は単に普通免許を取得して1年以内であることであって、運転が未熟な人のことを指すものではありません。確かに初心運転者という言葉にだまされている人は多いと思いますが。たとえば普通免許再取得でも1年経っていなかったら初心運転者です。
貴方の場合ですが、もし自信が無かったらまずはペーパードライバー教習を受けるのもいいと思います。ある程度ペーパードライバー教習を受けてから個人で練習した方が、個人練習前に教習指導員にいろいろなアドバイスももらえると思います。人によってはこのときになって普通二種免許を取得しようとするものもいますが。

12149037 公開 2013-6-23 19:29:00

初心者が付けないと違反なりますが、付けても問題ないですよ!
詐欺罪って?法的に?被害者は誰?損害額は?
若葉マークが嫌なら、紅葉マークせも付けて走りなさい。
常識のある人なら、近づかないから。

cou1147976882 公開 2013-6-23 19:27:00

車に1年でも運転しましたか?
別に何年経っても若葉マーク付けても構いませんよ。
大型トラックにたまに付けてる人居ますよ。

bik116599377 公開 2013-6-23 13:13:00

まず、違反ではありません。
1年すぎても若葉マークをつけている人はいますからね(特に同じ様な理由の女性が多い)
詐欺罪にもならないでしょう☆
確かに「違反ではないが他のドライバーに謝った情報を与える為良くない」という意見もうなずけます。
でも、私は質問者さんがペーパードライバー教習に通ったり、積極的に努力するという前提で、初心者マークをつけてもいいと思います。
”運転未熟マーク”がない以上、それ以外に他のドライバーさんに注意を喚起する方法がないのとその事で質問者さんが少しでもリラックスして運転できればいいと考えるからです。
もし警察に注意されたら、事情を言って謝ればそれでいいと思います(^o^)

1150258018 公開 2013-6-23 08:59:00

むしろ周りが避け気味になりますから、つけておいた方が良いと思いますよ。

白石琴子 公開 2013-6-23 08:52:00

違反にはならないかと(^-^)
後心配なら教習所で練習を
ページ: [1]
全文を見る: 10年位運転していない、ペーパードライバーです。私は運転が下手で、注意力がない