1253157626 公開 2013-6-28 17:04:00

大学一年男です。警察について。 - 僕の住む町ではやたら警察

大学一年男です。警察について。
僕の住む町ではやたら警察が巡回していて夜遅く(21時~24時)に自転車をこいでいたら捕まりました。過去に四回捕まっています。一回目は高校卒業後受験が終わって友達と温泉行く約束をしていて温泉に向かってる途中イヤホンをしてこいでたら軽自動車に乗った人が降りてきて「はい君止まって。警察です。きみイヤホンして運転していたでしょ?初めて?」と言ってきたのでそこは素直に非を認めレッドカードという違反規約が書かれているカードをもらいました。しかし当時の俺は「本当に警察だったのだろうか?」と疑問に思ってそのまま時は流れて大学生になりました。三ヵ月後。免許取得のために住民票を取りに隣の地区の公民館までイヤホンしながら自転車をこいでいたら後ろからマジもんのパトカーが来て「そこの自転車止まりなさい」と呼び止められたのでまたしてもレッドカードをもらうことになりました。二回目だったので今度はもうおしまいだ(罰金を払わなくてはならない)と思っていたのですが見逃してもらいました。親にも連絡は着ませんでした。最初はいたずらでやっているのだろうと思っていたのですが今度はマジのパトカーだったので二度とイヤホンして自転車をこがないと心に決めました。
二週間たって友達とほぼ一日中行動をともにして夜の23時30分に店を出て家に帰る途中(その頃は24時くらいだった)パトカーの姿が見えたのですが僕は「さすがにこないだろう」と思っていました。なぜなら違反(イヤホン、無灯火、傘差し運転、片手運転等)を何一つしていなかったのですから。しかしパトカーはユーターンして俺のところに来た。
俺「は?」
警察「こんばんわ~。君何歳「?」
俺「18歳です。学生です」と答えた。一応高校生と間違われるんですぐに「学生です」と言った。とりあえず学生証は見せる羽目になった。
警察「こんな夜遅い時間に何しているの?」
僕「バイトです」
警察「そうか~バイトがんばれよ。夜は変質者と出るから気をつけなさい」
俺「ありがとうございます」
とりあえずバイトと言ってごまかせたからよかったのですがなぜそこまで人のプライバシーに介入してくるのでしょう?
せっかく大学生になれたのに胸が痛いです。高校生に間違われるのが嫌です。
実際に飲み屋でバイトしているのですが終わるのが22時30とかなんです。チャリで帰るのですが着いたら11時とかなんです。
書ききれないので補足に書きます。補足実際にバイトしていて捕まったら嫌です。そして四回目は21時くらいに自宅から友人宅の家に泊まりに行く途中パトカーに捕まりました。理由は平行して運転してはだめとのこと。レッドカードも渡されたのですがそこには平行して運転してはいけないとは書いてありませんでした。なぜ渡されたのか意味不明です。第一そんなことで何人も呼び止めていたらきりがないと思いませんか?みなさんはどう思いますか?腹が立ちました。

1150908407 公開 2013-6-28 22:21:00

そうカリカリせずに、警察のパトロールが住民の安全を守っているのだと大きな気持ちでいきましょう。
世の中にはこんな人がいるという事で同級生の友人の話を書きます。
彼は30歳をこえるというのに、未だに自転車走行中に警察から職質を受けます。
貴方と同じで仕事終わりが深夜になるからです、というか高校生にしか見えないからですw
30歳を過ぎたおっさんと18歳の貴方が高校生に間違われるのとでは次元が違います。
最近では、警察とも顔見知りだそうで、呼び止められて顔を見るなりあ、君かってな感じだそうです。
毎回同じ警察ではないのに、顔パス状態です。
彼の職質年数と回数はもはや限界突破の神レベルです。
そして、これも友人の外国語教師の話です。
夜中に自転車に乗っていると必ず職質を受けます。
外国語教師が薬の売人と勘違いされるそうですw
これには温厚な彼もブチ切れてました。
白人が下町を夜中にママチャリで走っているだけで、警察ではなくても違和感の塊に見えますけどねw
外人を見るなり売人扱いするなと言い残して国に帰っちゃいました…。
どうですか?世の中、上には上がいるものです。
警察も人間ですので、敵意むき出しの態度ではいい気持ちはしないと思いますので、パトロールご苦労様ですという気持ちで接すればお互い気持ち良く済ませれられると思いますよ。

1046032859 公開 2013-6-29 01:42:00

まだ見た目が18歳と見分けが付きませんから、その時間帯に出歩いていると職質を受けるのでしょう。
未成年者は基本的に、深夜11時以降~翌日朝4時までの外出が禁じられています。
各都道府県の「青少年保護育成条例」「青少年健全育成条例」等によって制限されています。
子供は何時まで外出してよい?
http://www.hou-nattoku.com/consult/764.php
上記の条例には罰金もあり、違反すれば保護者が罰金を払わなければならないのです。
それから自転車を運転する際は並走をしたり、イヤホンを使って音楽を聴きながら走ってはいけないと規定されてます。
あなははその禁止事項を犯していたのですから、警察に呼び止められて注意を受けたのです。
いい大人の社会人なら注意だけでは済まず、罰金を支払う事にもなります。
未成年だから大目に見てもらっているのです。
小学校や中学校で交通安全の指導を学校の授業で受けた筈ですが?
その授業で二人乗りの禁止、並走の禁止、イヤホンを聴きながらの乗車の禁止、傘差し運転の禁止等を必ず習っている筈ですので、その様な事が思い出せないなら貴方は相当の馬鹿だと言う事です。
社会の治安を守るため、日夜市内を巡回している警察官を目障りに思うあなたは反社会的な性格なのでしょう。
呼び止められたくなかったら、必ず交通ルールや乗車マナーは守りましょう。

1151193350 公開 2013-6-28 20:25:00

イヤホンしながらの運転、並行走行(たぶん自転車ですよね)、どちらも
ちゃんと道交法や各都道府県の規則で禁止されています。
最近の小学校や中学校ではそんな事も教えてないのでしょうか。
道路交通法 第十九条
軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。
罰則:2万円以下の罰金または科料(千円以上1万円未満の財産刑)
東京都道路交通規則 第8条
法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車の運転者が遵守
しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを
聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような
状態で車両等を運転しないこと。(10万円以下の罰金)
そのレッドカードは近年取り入れた物ですので、自分はもらったことは
ありませんが、それはあくまで簡易的な物ですのですべての条項を
書ききれる訳ではありません。
職質に関しては防犯の一種ですので、何もやましい事が無ければ
素直に対応していればすぐ終わります。若いうちは警察の目に
とまる事も多いでしょうが、そういった活動の積み重ねが今の
日本の治安のよさに繋がっています。

125181500 公開 2013-6-28 17:29:00

イヤフォン、並走は違反です。 道路交通法ですね。
なのでこれは仕方ないです。 バイクや自動車なら減点に違反金です。 マナー改善、自転車事故防止のための取締りなのでしょうから。
なにも違反していないときのは職務質問です。 盗難自転車でヒッタクリ事件など多発してますからこれも警官の職務でご苦労様くらいに対応してあげればと思います。
身分証や防犯登録証(コピーでも)持ち歩いていれば短い時間で済むと思います。
へたに逆らったりすると怪しまれ時間かかります。

kon113813522 公開 2013-6-28 17:35:00

私は「お巡りさんしっかり仕事しているねぇ!」としか思いませんが・・・。
夜中に若者に声を掛けるのは、青少年健全育成条例絡みの違反、青少年の深夜徘徊防止の他、不審者発見などのためにやっていることなんで、プライバシーに関与しているとかじゃなく、犯罪防止のための仕事をしているだけですよ。
それから、自転車の併走は違法行為です!
道路交通法第十九条(軽車両の並進の禁止)
「軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。」
貴方の言い分を正当化するには、この国ではムリ - どこか他の国に行かなくてはなりません。

三浦理恵子 公開 2013-6-28 17:23:00

で・・・質問は何・・・・?
どうしてイヤホンで留められるのかが知りたいわけ・・・かな?
君は大学生になって新聞などを読むことが無いのかな。
今はピスト自転車だけの問題ではないのだよ。
イヤホンをして運転、傘を挿して運転、平行に並んでの運転と自転車にとっても違反事項になっているということを知らないのかね。
酒酔い運転などは一発赤紙で多額の罰金まで支払わされることになるし、それだけで前科持ちということになるね。
夜中に声掛けされるということはこれに関しては昔からあることだから仕方が無いのではないか。
君が不良であるとは言わないから心配しなくて良いが、中学・高校生などが深夜徘徊して悪の道に向かうのを未然に防ぐという種子もあるのだからね。
ページ: [1]
全文を見る: 大学一年男です。警察について。 - 僕の住む町ではやたら警察