何週間か前に教習所を卒業し先日府中で免許学科試験受けに行きま
何週間か前に教習所を卒業し先日府中で免許学科試験受けに行きましたが、勉強不足で落ちました。また、後日受けに行くつもりですが、持って行くものは、前回教習所から貰った、申請書、住民
票、卒業証明書だけで大丈夫ですが?申請書とか全て落ちた時に返されましたが、同じやつを提出しても大丈夫ですか。また、適性検査ももう一度受けないとダメですか。 必要書類は前回と変わりません。
申請書は返却された物を使います。
適性試験に合格していれば、数か月間有効です。(いや、それ以前に合格しているはずですね)
府中なので「証紙」が廃止されているのも前回と同じ
総合受付奥で支払いをして受験してください。
他の方も書かれていますが
東京だけの特例で、午前中の試験に不合格でも
合否の発表が早く、午後の学科試験が受験できます。
開門が8:30なので、早めに行って準備されると宜しいかと思います。
時間前には入口の前に随分と列ができているはずです。
ほとんどの方は免許更新の適性検査を受ける方なので
真っ直ぐ総合受付の指示で宜しいかと思います。
府中、鮫洲には随分と通いました・・・・良い意味でw
次回は合格してくださいね
ご参考までにb 適性検査は申請書に初回にもらった合格印がある筈だから次回はパス出来ます。
後は質問の通り、住民票、卒業証明書が必要です。
合格する事を祈りますが、もしも不合格だった事を考え午前中に受けた方が良いと思います。
午前中に試験に落ちた場合はその日の午後も受験出来ます。 その通りですよ。
運転免許試験申請用紙、卒業証明書、申告用紙等です。料金は「証紙」の形で窓口で購入添付。 うわっ
あれ落ちるの本当にいるんだwwww乙wwwww
ページ:
[1]