家庭が車を持たないので運転機会がなかなかない免許取得半年男です今ま
家庭が車を持たないので運転機会がなかなかない免許取得半年男です今まで5.6回友達と旅行で車の運転をしてきました
友達も免許とったばかりで私が一番安全に運転できるのでいつも私がメイン
で運転します
しかし、こんど仙台まで旅行に行くのですがそのときには二ヶ月も運転しないという状況になっています
今回だけに限らずいつものことなのですが事故を起こしてしまったらどうしよう、子供に限らず人が飛び出してきて巻き込んだらどうしよう
毎日運転してないからハンドル操作が鈍ってたらどうしようとか色々かもしれないどうしようと思ってしまいます
どうしたら行く前から楽しめる運転にできるでしょうか?
また、東京から仙台に行くのに二ヶ月運転していない状況でいってもたのしくできるでしょうか >家庭が車を持たないので運転機会がない・・・・
なんて人ごとですね!
運転に自信がないのなら、やめた方がいいと思いますよ!
ましてや長距離運転経験がありますか?
また、行ったら帰らなくてはなりませんよ!
どうしても車で行きたいというなら、車を買ってはどうですか?
新車でなくても、中古の安価なのでいいじゃないですか!
18歳以上なんだから・・・・・・検討しなさい!! そもそも、運転というのは楽しいものではなく、疲れるもの。
ご自身が感じている不安は、誰もが当たり前に感じていることなので
仕方ないことだと思ってください。
その疲れ自体が楽しいという境地にまでなれば一人前でしょうが・・・ 教習所で習ったとおりに運転すればそうかんたんには事故はおきません。
自動車保険も有効かどうかを事前に確認しておいてください。 質問の趣旨は解りますが「答えを聞いて何か変わりますか」
差し迫った「運転」に対して「回答」は魔除けにでも成りますか?
「大丈夫問題全くありませんよ」と言ってほしいのですか? とても厳しいことを言います。
心配されているように、事故が起きた場合を想定します。
運転しているのが貴方である以上、過失の割合に関わらず貴方は当事者となります。
更に、同乗していたお友達が怪我でもされれば、より複雑な話になりかねません。
この点は覚悟するしかないですね。
お友達にもしっかり理解してもらうことです。
いくら安全運転していても、事故に遭います。
実際に事故に遭って、揉めたケースをいくつも見ています。 会社の車で練習するとか、レンタカーを借りて走ってみるとかすればどうですか?
不安な状態でも乗り出したら何とかなるかもしれませんし・・・。
一番いけないのは不安で睡眠不足の状態で当日を迎えることだと思います。
必要なら上記の準備をして、前日はよく眠り、楽しみにして迎えることだと思いますよw
ページ:
[1]