仮免!急いでます!助けてください現在普通免許マニュアルの合宿免許
仮免!急いでます!助けてください現在 普通免許マニュアルの合宿免許に来ています
4日後に仮免の試験の予定日です仮免試験は3回まで保証の学校なので受かりたいです
私は発進が苦手です アクセルを一定の一にキープ出来なく 半クラッチも凄く苦手です ついついクラッチを速く上げすぎてしまいます
なので坂道発進も苦手です
走ってしまえば普通に走るぶんにはSもクランクもすいすい行けるのですが…
どんな小さな事でもかまわないのでアドバイスがあれば教えてほしいです
教官に毎日怒られてます、精神的につらいです
よろしくお願いします
補足皆さん回答ありがとうございます!!アドバイスを参考に今日の教習はけっこう上手く行きました!後ほどベストアンサー決めさせて貰います 皆さんにベストアンサーに出来なくて申し訳ないです…ありがとうございます! ドライビングポジションが悪いのではないですか?
シート位置を、今よりも少し前気味にしてみるか、あるいは逆に下げてみるか、アクセルコントロールとクラッチワークがしやすい位置に合わせてみると案外操作しやすくなったりするものですよ。
結局足首でコントロールするわけですから、足首の自由度を上げてやれば運転しやすくなるはずです。
または、かかとのある靴を履いているなら、スニーカータイプに換えてみるとか。
いずれにしても、自分が運転しやすい位置と運転しやすい服装で試してみることをお勧めします。
細かいコントロールが苦手なのは、足の自由度が少ないのではないかと思いますので。 半クラッチのコツhttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n166122?fr=rcmd_chie_detail
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n158208
ビデオhttp://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-ytpprn&p=%E5%8D%8A%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81 クラッチは半クラッチの状態からガッチリ繋がるまで
ペダルの移動距離にしてほんの数cmです。
その繋がる感覚と位置を体で覚えることです。
足をゆっくり離す動作って多分そんなに無かったですよね。
だから難しいのは仕方ないのです。
教習前に足の屈伸運動や足首を回したり
アキレス腱を伸ばす運動をして体をほぐしましょう。 シートを今より1ノッチ前に出してみては?
「ヒザが窮屈っす!!」
と思っても、脚を突っ張った状態での踏み込みの細かな制御の方が難しいです。
クラッチをベタ踏みしても、わずかにヒザに余裕があるくらいじゃなきゃダメ。
当然、シートは深くキッチリ姿勢良く座ります。ちょっと出尻くらいの勢いで、モモで後ろに下がりまくる勢いで深く腰かける。
臀部や腰回りと背もたれにスキマが空く事はありません(クラッチではなくブレーキペダルで合わせてもいいですが、エンジンをかけないと倍力装置が働かないので、走行中のブレーキの踏み込み具合がわからない)。
その後でシートを前後に調節し、ヒザに多少の余裕を残して固定。
ハンドルとの距離を背もたれの傾きで調整。
乗用系では、ハンドルのどこを触ってもヒジに幾分の余裕があり、カタが背もたれから離れる事はありません。
多分、今までより窮屈な感じになると思います。
日本人は普段のイスの座り方が出来ていない人が多いのに、そこをスルーしたままシートポディションを指導する教習所にも問題はある。 アクセルもクラッチもキチンとフロアにかかとを付けて足首で操作していますか?
膝で操作すると細かい動きが出来ないので上手くできません。
クラッチ操作が苦手な(下手くそな)人は大抵膝で操作しています。
そのあたりを気をつけて乗ってみては?
ページ:
[1]