自営業してるものです。1年程前に従業員が飲酒運転の同乗で罰金+2年
自営業してるものです。1年程前に従業員が飲酒運転の同乗で罰金+2年間の免許取り消しをくらいました。免許がなければその従業員は仕事になりません。2年間を縮めてもらう方法とはそんなのないですかね?
飲酒運転同乗の内容は一緒に飲んでた友達の運転の車でドライブしてて従業員が降りて帰った後友達が単独事故を起こして
飲酒の同乗がバレたそうです。 仕事のできない従業員を雇ってくれるなんて、なんていい会社なんでげしょう。頭が下がる思いでいっぱいです。ふつうならクビか、クビにしないまでも事務職にで移ってもらうかでしょう。
行政処分で取消が決まる前に、意見聴取(聴聞)があったはずです。ここでその人の言い訳が通用すれば、取消から180日の免停に軽減された“かも”しれませんが、それもすでに終わってしまったので、軽減する手段はありません。
“かも”と書いたのは、お酒関係での処分は、ほとんど軽減される見込みはないからです。
先の方も言われていますが、飲酒関係の処分は非常に厳しくなっている昨今です。ほう助罪についても同じです。2年間過ごし、取消処分者講習を受けて、再取得するしかありません。 これだけ煩く言われている時代に甘い考えを持つなとしかいえないでしょうが。
もしも降りた後ではなく同乗中に事故を起こしたときに一生を棒に振ることだってありえるのですよ。
仕事が出来ないといいますが、運転しなくても良い仕事を探してあげるのが唯一の情けではないですかね。
自分も以前違反が重なり欠格期間が出来ましたがその時は会社が倉庫要員に廻してくれて一年間でありましたが次の再取得の費用をためることが出来ましたからね。 使い物に成らない従業員は「解雇」すれば良いのです。
飲酒運転は過失じゃないのですからネ。
自分の知る限り欠格期間の短縮は無かったと思います。
ページ:
[1]