今現在、普通自動車のオートマ限定の免許は取得してるのですが、マニュ
今現在、普通自動車のオートマ限定の免許は取得してるのですが、マニュアルの資格を取りたいのですが、また一から自動車学校に通わないといけませんでしょうか? 何時間か教習を受ければオートマ限定は解除できます。一から受けなくてもいいです。
また、どこの自動車学校でも受けられます。
たしか、免許取り時に言ってたような。私も取ってからかなり時間が経っているから詳しい事は覚えてないけど
卒業した教習所か最寄りの教習所にいけば詳しく教えてくれます。 AT限定の解除方法は実際には3つあります。
他の方々の言われる教習所での限定解除審査が一番確実でしょう。
次に試験場での限定解除審査は場内の実技試験ですが
非常に厳しいですが、決して無理ではありません。
最後は私自身が行った方法
上位の免許を取得します。
当時は大型しかありませんでしたが、現行の中型、大型にはAT限定自体が存在しません。
自動的に限定は解除されます。
ただし、一般試験(一発試験)の仮免許からのみ通用します。
教習所では先に限定解除してから中、大型の教習になります。
ご参考までに 今ある運転技術にmtの運転技術をプラスするのでmt車が最低限乗れるようになれば終わりです。
規定では実技が4時間と修了検定が最短時間です。
教習所のやり方を忘れる前に限定解除しに行くことをお勧めします。 オートマ限定取得する人って計算力相当弱いんだね。
11時間かな、技能教習受ければ良いんだよ。
金掛かるけどね、言い切ればオートマ取得する人って片輪者が多いって事だね。両手両足同時に動かせないんでしょ。 教習の途中でAT限定から限定無しの教習に変更することは出来ません。(限定無しからAT限定は“可”です)
一旦、AT限定の免許を取得して、その後に“AT限定解除”の審査を受けて、合格すれば、AT限定を解除できます。
解除の方法は二つ…
1・自動車学校で、AT限定解除教習(規定4時間)を受けて、解除審査を受ける。
費用は6~7万円程度です。
2・運転免許試験場で解除審査を受ける
費用は3100円(受験料)ほどです。 早くAT限定の免許を取得しろ。
その後、AT限定の解除教習をして検定合格で、AT限定解除出来るよ。
詳しい事は教習所で聞いてください。
ページ:
[1]