都内でのタクシー乗務員希望で二種免許の資料をいただきに教習所へ行き、受付けの
都内でのタクシー乗務員希望で二種免許の資料をいただきに教習所へ行き、受付けの方と会話した所
「AT限定でいいのではないか?」「最近はタクシーもATばかりだし」
と仰っていましたが、タクシー会社の面接を受けるにあたり、マニュアルの二種免許を
持っていた方がプラスに働く(というかAT限定はマイナスに作用する)のではないか?
と疑問を持っております。
実際のところどうなのでしょうか?
マニュアルを持っているに越したことはないように思いますが、
AT限定でも問題ないのでしょうか?
出来れば現役ドライバーの方にお伺いしたいです。
宜しくお願い致します。 東京4社グループの現役乗務員です。
実際問題としてAT限定で一切問題ありません。
都内の会社でMTを所有している所は皆無に近いでしょう
(ワゴンなどは除きます。一般のセドリックやクラウンを運行している会社です)
新人の2種免許養成だとしてもAT限定で取得させています。
私自身は元々バス希望だったので大型2種を取得しましたが
弊社にも、グループ会社にもMTの営業車は一台も存在しません。
会社からは「好きなのね」と思われるだけですw
私自身はブログ等でも公開していますが、飲屋での自慢しかできない免許ですw
実際の営業は道を知らない新人が冷汗をかきながら走る事になります。
その上で安全は最優先に確保しなければなりません。
慣れるまで、覚えるまでは非常に厳しいと覚悟される事をお勧めします。
(事実、数ヶ月の新人で業界を去られた方を何人も見てきました)
ご参考までに 現在、この業界もAT化が加速してMT車を探す方が
困難となっております。地方都市の小規模な会社なら
いざ知らず、主さんは都内ですよね?AT限定でも当面
差し支えないと思います。
ページ:
[1]