バス会社の健康診断の採用基準について大型二種免許の取得自体は各耳とも1
バス会社の健康診断の採用基準について大型二種免許の取得自体は各耳とも10m離れたところから90デシベルの音がわかればクリアとなりますが、バス会社の採用募集のページには健康診断(聴力)
の表記があります。
恐らく聴力における免許の取得基準と会社の採用基準が異なるからだと思うのですが、会社側では合格基準が記されておりません。
そこでバス運転士やバス会社の方に質問ですが、会社として聴力をパスする最低の基準は何デシベル程なのでしょうか。
観光ではなく路線です。 実際に何dbか忘れてしまいましたが、事業用の車の会社に勤めているドライバーは3年に1度必ず適性検査を実施する義務があります。
健康診断の際にも実施します。
教習所や試験場では日常会話が出来ればOKくらいのレベルですが、事業用の場合はかなり厳しいと思います。
先ずヘッドホンを耳に当て、ピーとかプーという高音と低音の微量の音を聞き分ける判断が必要です。
(今、音出してますが聞こえませんか?)って言われないと一瞬気付かないくらいの音です。
ページ:
[1]