路上で前方に幼稚園バスなどが停車していて、園児達が乗り降りし
路上で前方に幼稚園バスなどが停車していて、園児達が乗り降りしているときは、徐行して追い越していいのでしょうか?それとも一時停止して待たなければ行けないのでしょうか?なるべく、詳し
く教えて下さい。
明日、仮免許の筆記なんです。
お願いします補足みなさん、ありがとうございます
みんなをベストアンサーにしたいのですが(⌒-⌒; )今日の2時から試験なんで合格祈っててください 教科書の歩行者の保護などの項目に載っていると思いますが、
基本的には徐行して追い越していいです。
もちろん徐行(いつでも止まれる速度)でしっかり左右目視確認しながら進み
園児が飛び出しそう、道を渡るかもしれないなんて場合は、一時停止します。
例
×幼稚園バスが停車していたので、その横をそのままの速度で通過した
(そのままの速度じゃだめ、徐行が必要)
~停車している幼稚園バスの右側を徐行して通過した
(問題ありません)
×幼稚園バスが停車しており、園児が飛び出すかもしれないので
警笛を鳴らして注意を促した
(飛び出しそうなら一時停止。警笛はよほど危険な時以外鳴らしちゃだめ) >路上で前方に幼稚園バスなどが停車していて、
>園児達が乗り降りしているときは、徐行して追い越していいのでしょうか?
>それとも一時停止して待たなければ行けないのでしょうか?
側方を徐行で通過して良い。
一時停止の義務は発生しない。
追越しには該当しない。 教本を読めば書いてありますが、乗り降りを後方で停止して待つのは路面電車しかありません。それも安全地帯が無いか、安全な間隔が確保できない場合です。バスに後方停止義務はありません。それが通常の路線バスだろうと通学通園バスだろうと同じ事です。
ただし乗り降りするのが園児であることから、実際の路上走行では注意する必要があるだけです。 徐行で大丈夫です。
待たなければならないのは、安全地帯の無い所で、路面電車に人が乗り降りしている場合です。
ちなみに豆知識(テストには出ないし学科教本にも書いてない)
「園児バス等が停止して児童等が乗り降りしている場合は…」とありますが、
この場合、このバスの運転手はハザードを点ける義務があります。
また、「児童等」とは、中学生までを指します。
ページ:
[1]