1150501649 公開 2013-5-27 15:58:00

原付の免許取得しているのと、していないのとで、普通車の免許取るのに、何か違いは

原付の免許取得しているのと、していないのとで、普通車の免許取るのに、何か違いはありますか??

渡辺凉子 公開 2013-5-27 20:34:00

学科が免除になったりとかはないですね。

平川真梨 公開 2013-5-31 02:38:00

道交法の矛盾や道路事情を知っている為、仮免許や卒研の時に多少苦労しました。
違った。教習所により若干教習料金が安くなるかも知れません。
原付講習が不要です。
が、学科の数が減るわけではありません。

new1027615031 公開 2013-5-28 06:43:00

なんで、全く同じ質問が続くんだろ・・・
「調べる」ことを知らない人が増えたのだろうか・・・

1128784852 公開 2013-5-27 16:33:00

同じ免許センターに行くなら、行ったことがあるのと無いのでは気持ち的に違うと言うのもあると思います

1053220975 公開 2013-5-27 16:06:00

原付講習が義務な教習所だと、原付講習をしなくて良い。
教習所や免許センターでの手続きの時に住民票を持って行かなくてよい。

実際に道路を運転した経験があるため、緊張が多少マシ。
一応、交通法規をしっているため、まったくの無免許よりもマシ。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許取得しているのと、していないのとで、普通車の免許取るのに、何か違いは