てんかんの診断書について - 先日の質問に回答してくださった方、ありが
てんかんの診断書について先日の質問に回答してくださった方、ありがとうございました
アルバイトがみつかってある程度お金がたまったら運転免許を取得しようと思いましたが、先に一人で病院に行き免許取るための診断書をかいてもらおうと思ったのですが、10年間お世話になった主治医が何年か前かわからないのですが病院をやめてしまっていました(病院のHPみて主治医の名前が消えていた)。
主治医がやめてしまっていたら、当然医師も変わってしまうわけですがその際診断書も書いてもらえなくなるでしょうか?
最後に受診したのが9歳と2・3カ月で小児科でしたが、21になったいまでも運転免許取得の際は小児科にかかるべきでしょうか?脳神経外科に変えるべきでしょうか?
就職活動でも免許のあるなしでは有利不利が大きく変わってくるらしいのを大学の先生から伺ったので22になるまでには運転免許取得をしておきたいと思うので早めにアルバイトを探し貯金し診断書をかいてもらえたらなとかんがえています あなたお住まいの運転免許センター 適性係 まで電話してくらさい 相談して係員が判断します どの病院で診断書書いて貰うかなどです
診断書は適性係から郵送でもらえます
~~~公安委員会提出用の専用ですので病院には有りません ご注意してくらさい
病院で公安委員会提出用の診断書書いて貰うか料金は一部5250円です
診断料金などは別ですので親御さんと相談したら、診断書提出すると運転免許が取得出来るか適性係で判断します
不安あるかも知れないけど運転免許センター 適性係に相談してくらさい
月曜日~金曜日 朝9時~夕方5時までが一般的な相談時間帯です
自分は外傷性てんかん患者です 発作的ないように薬飲んでいます、発作は起きる可能性は極めて少ないと診断書に書いて貰ったので
ちゃんと運転免許更新出来ています 診断書提出しています
参考までに 現在の症状が落ち着いていると言う事ですね。
しかし薬はどうされているのでしょうか?
もし薬を飲まれてなく病院に通院されていないなら、脳神経外科か脳神経内科を受診されて今までの経緯を話されて病状が落ち着いているので車の免許を取りたい事を話されて詳しい検査(脳波・MRI検査)等をして貰いてんかんの症状が出てなく車の運転が出来る事を証明して貰い診断書を書いて貰っては如何でしょう?
もし現在も薬を飲んで見えるなら現在の薬を飲んでいて発作が2年以上起きていない等先生に証明の診断書を書いて貰えば良いと思いますよ。
私は免許証を持っている途中でてんかんを発症し半年間免停になりました。
たまたま、手の痙攣だけのてんかんだったので半年間ですみましたが、今度発症したら免許証を返納するつもりです。
貴方はまだ若いですので此から何十年と運転するわけです。
この病気はいつ再発するかわかりませんので薬を飲んで見えるならきちんと医師の指示に従って発作が起きないようにしてもし体調が悪い時は運転しない位の気持ちで頑張って免許証を取って下さいね。
同じ病気を持つものとして応援しています。
がんばれー!
ページ:
[1]