1015362071 公開 2013-6-14 15:09:00

普通免許の自動車教習は18の誕生日の何ヶ月まえから教習を受けるこどが

普通免許の自動車教習は18の誕生日の何ヶ月まえから教習を受けるこどができますか?
一般的には、一月前と聞きますが、それ以上早く受けれる所もあるのでしょうか?

1250434162 公開 2013-6-19 20:05:00

そうですね、一般的には18歳の誕生日の1ヶ月前のところが多いですね。中には3週間前や2週間前からというところもあります。しかし教習所は時期によっては非常に混み合い、技能教習の予約を取ることが大変なことも有り、2ヶ月前としているところもあるにはあります。
しかし他の方の回答にもあるように、予想以上に早く第一段階の見極めをパスしてしまうと、修了検定を受けることが出来るようになる18歳の誕生日まで待たされますので、その間に技能が初期化されやすくなり、早過ぎる入校はお勧めしません。私は大型特殊免許と普通免許を取得するのにそれぞれ別の教習所に通いましたが、どちらの教習所でも、実際に教習指導員にも見極め良好と判断されて検定を受ける資格を得ることが出来たら、出来るだけ早く検定を受けて欲しいと言われました。
しかしそのような技能の初期化を避けるために、自主練習(といっても助手席に指導員は座ります)を受け付けている教習所もあります(もちろんこの制度がない教習所もあります)。自主練習はその名の通り自主的に希望して受ける補習のようなものですので、当然補習料金がかかります。
自主練習制度がある教習所に入校して、貴方がそれでもいいというのでしたら、別に早い内に入校してもいいと思いますが、たかだか18歳の誕生日前に待てないと言うだけの理由で早めに入校して、見極めを通った後に技能が初期化して検定が通りにくくなったり追加料金がかかる自主練習を受ける確率を上げるようなことは普通はしたくないのが一般的じゃないでしょうか? 質問文から貴方は教習所ライフが今からいかにも楽しみにしていて、はやる気持ちを抑えきれないというのはよくわかりますが…。

cjg1221280038 公開 2013-6-14 17:02:00

早く行きすぎても意味ないですよ!
私は現在初心者です。
18歳にならないと仮免学科は受けられません!
私の場合は12月が誕生日なので、自分の誕生日の月になったら通い始めましたよ(^∧^)

bon1215213270 公開 2013-6-14 16:00:00

早く行き過ぎても意味無いです。
仮免取るのに、18歳になっていないといけないので
仮に、早く行き過ぎて仮免前まで終わらせても
仮免試験を受けるために18歳の誕生日を待たないといけなくなります。
その間、教習はストップしますので
時間が空いてしまい、きっと試験に受かりにくくなりますよ。
(運転していないと忘れてしまう)

1150566062 公開 2013-6-14 15:25:00

教習所によって異なると思いますので、行く予定の教習所に聞いてください。
仰るとおり、だいたい1~2ヶ月前から通える所が多いようです。
仮免を取得する時には18歳になっている必要があります。
仮免取得までに2週間ほどかかります。
あまり早くから通い始めると、仮免取得の段階で誕生日待ちとなり何も出来なくなります。
誕生日の2週間前ぐらいから通い始めるのがベストだと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許の自動車教習は18の誕生日の何ヶ月まえから教習を受けるこどが