1149926759 公開 2013-6-5 19:14:00

栃木県運転免許センターで大型二種免許を取ろうと思っています。場内試験

栃木県運転免許センターで大型二種免許を取ろうと思っています。
場内試験の鋭角は『左折侵入・右鋭角』『右折侵入・左鋭角』どちらになるのでしょうか?
先日、教習所で大型免許を取得し、運転免許センターに行ってきました。
同じ窓口で、大型二種の受け付けもしていたので、思い切って二種にも挑戦しようと思い技能試験の予約をしてきましたが、
鋭角が不安で不安で!!
普通二種を持っているので、普通車では経験済ですが、運転席より後ろに前輪があるバスは運転したことがありません。
コツなども併せて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。補足皆さんご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
栃木県運転免許センターでは、コース図はいただけませんでした。また、自宅から高速を使い1時間ほど掛かるため、見学に行くのも簡単ではありません。
栃木県で大型二種の一発試験を経験された方がいるといいのですが・・・!

1016871919 公開 2013-6-5 19:43:00

コースにより、右も左もあります。例えば、1コースは右鋭角で2コースは左鋭角とか。受験する予定であるならコース図をもらってまよね?コース図にどちらの鋭角か記載してあるはずです。

115008205 公開 2013-6-7 19:14:00

私は試験場で4回で取得した者です! 鋭角のコツは、(左鋭角の場合)
出来るだけ右に寄ってから、出来るだけ前に突っ込み、
ハンドルを切れば1回で回れます。 前輪タイヤが少し後ろにある為、
道から落ちているように見えますが、遠慮してはいけません。
また、下手な人ほど窓から顔を出して目視をしないものです。 自信が無い場合、
必ず窓から顔を出して、鋭角の角付近まで
行ける か 行けない かを確認してください!
やってみて下さい。

ko_1114965733 公開 2013-6-6 19:16:00

試験コースを見れば判ります。
コースが二つあれば、左右どちらもあるでしょうな。
ここだけの話ですが、実は鋭角は切り返さなくても一発で曲がれます。(私にはできませんけど試験官なら)

1251339629 公開 2013-6-6 15:22:00

大型二種の鋭角は普通二種より簡単ですよ。
ただ、切り返しは二回使った方が無難に通過できます。
コツはとにかく前にかなり突っ込むことです。
前輪タイヤはアンダーミラーから見えるので、簡単ですから。
後退するときは後輪は全く見えないんで、下がりすぎると脱輪しますが、欲張らないで二回切り返すつもりでやればいいです。

ただ、一発試験だと路上はかなり難しいですよ。
非公認教習所で乗ってから行った方が早く受かると思います。
何も知らずに行くと10回くらいは軽く落ちますよ。
鋭角を気にするより他の項目を気にされた方がいいですよ。

rur1132008229 公開 2013-6-7 21:15:00

というか・・・・見学位して下さい。
---
コース図貰えなかったら買うでしょ?
見学行くのが簡単じゃ無いのに試験はもっと簡単じゃ無い。少し簡単に考えすぎでは?

1053147781 公開 2013-6-6 12:50:00

関東近辺で練習できる所は上江橋モータースクールくらいかな。一発免許専門校なんだけど歴史がある。けん引ニ種までやってるし。http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/
コツなんて知恵袋で聞くことではありません。ここでいくら説明してもわかりません。体で覚えるものだから。
ページ: [1]
全文を見る: 栃木県運転免許センターで大型二種免許を取ろうと思っています。場内試験