1110666022 公開 2013-6-6 19:08:00

普通車の免許についてです。僕は今大学一年で、友達と二人で合宿免

普通車の免許についてです。
僕は今大学一年で、友達と二人で合宿免許をとりにいこうと思ってます。
学割がきくものとして、安くていくらぐらいですか?
相場を教えて下さい(^ ^)

く時期は8、9月を予定しています。
住んでいるのは関東ですが、合宿地は安ければどこでも…という感じです。
あと、普通車の免許についてよくわからないので
オートマとマニュアルの免許の違いについてもお願いします(°_°)

net124890836 公開 2013-6-7 09:20:00

元々、8.9月は年間を通して一番値段が高い時期です。
早割、グループ割、学割を使っても精々1〜3万円くらいしか値引きはありません。
大学生なら生協を通してプラス何千円か値引きして貰える程度です。
後、節約したいなら友達と一緒にホテルのツインを使わずに相部屋にし、食事を2食付きにしないで、朝食だけは省いて近くのコンビニ等でパンやおにぎり程度で澄ませば安くなります。
又、一か八か保証プランを外してストレートで卒業を目指すかですね!
教習所に寄っては、交通費や宅配便の金額も視野に入れて下さい。
交通費は全額支給の所も有れば、上限が決まっている所も有ります。
宅配便は、教習所のサービスで送料が無料だったり、教習料に含まれている場合、割引きで依頼出来たりと様々です。
合宿の場合は、提携している教習所と直に相談では無くて提携している教習所を取り纏めている会社があるので納得するまで相談して下さい。
費用は約30〜35万、プラスお小遣いかな?
合宿の場合は以外と金使うので要注意です。
ホテルの食事は2〜3日で飽きます。
コンビニとドラッグストアは必ず行くと思うが
、逆に無いと不便!
コインランドリーで洗濯代を節約するなら実家に着払いで衣類を送るか、最低日数分の衣類を用意する。
時期的に飲物代を節約するなら、空の水筒を持参して、宿泊先のポットでお茶を沸かして教習所に持参する。
ノートPCやWi-Fiルーターを持参すると便利。
合宿は地方が多いので通信が定まらない場所が多い。
又、夜は暇なのでPCや漫画、ゲーム機も意外と必要!

gtr116250187 公開 2013-6-6 19:36:00

学割なんてしていない教習所もあるし、あったとしても教習所によってことなる。
せいぜい数千円とか1~2万円程度では?(勝手な憶測です)
安ければどこでも、と言ってもあなたの住んでいる近隣でなければ、その教習所に行くまでの交通費が高くつくだけです。
~~円の最安値合宿所をみつけたぞ!。
そこまで行く交通費が往復~~万円だ。
ってなったら意味ないわけで。

AT限定は、ATしか運転できない。
MT(正確に言えば、「限定なし」)は、ATもMTも両方運転できる。
免許統計では、新たに免許取得する人の約5~6割はAT限定で取得しています。
微妙にAT限定の方が多いという状況です。

乗用車に限っていえば、売れている90%以上がATです。
欲しい車がMTであれば別ですが、AT限定で取得しても困ることはないかと思います。
ただし、手にする免許証には、但し書きで、「普通車はAT車に限る」と、かっちょわるい一文が付け加えられます。

高树沙耶 公開 2013-6-6 19:28:00

合宿の場合は学割がほとんど効かないものが
多かったように思います。
あっても微々たる差ですね。
最新の相場は知りませんが、おおよそ25万弱程度で
取れる場所があったように思います。
ただ僻地なので生活は大変ですよ。
オートマ=ごく一般的に流通している車。前進走行の際に
ギアを変える必要がほとんど無く、運転が楽。
マニュアル=スポーツカー、トラック等に採用されている方式。
低速~高速に対応したいくつかのギアが有り、速度やブレーキなどの
状態を判断してギアを変えていく必要がある。
クラッチペダルは初心者が躓きやすい鬼門かも。
慣れてくれば運転している感覚がよりリアルに楽しめるため
愛好家には人気。またオートマと比較してファジーにギア制御出来るため
燃費に優れる場合がある。
免許はどちらを取るかと言うならば、マニュアルをお勧めします。
1万円程度しか差がありませんし、もしマニュアルに乗りたくなった時に
限定解除するのは面倒ですからね。
軽トラとかフェラーリとか(笑)

pow1133700877 公開 2013-6-6 19:20:00

男子大学生でATとMTの区別も付かないとは情け無い限りだが‥学生生協に聴いてみな!
ページ: [1]
全文を見る: 普通車の免許についてです。僕は今大学一年で、友達と二人で合宿免