1150052898 公開 2013-5-17 20:51:00

来年の2月18日で普通免許取得丸3年になります。 - 年内中に教習所に通

来年の2月18日で普通免許取得丸3年になります。
年内中に教習所に通い大型特殊の免許取得を考えています。
で、来年、普通免許取得から丸3年経過したらすぐに教習所に普通2種を取得しに行く予定です。
普通2種取得後、場合によっては大型特殊2種も取得したいと思っています(迷っているので行くかどうかはわからない)
もし大型特殊2種を取得するつもりでいるなら、年内に大特の教習に通わずに、来年普通二種取得後に大特の教習に通い、教習での特殊車両の運転感覚を覚えている間に試験場に行って大特2種の試験に挑戦したほうが良いでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107385938

goj123065298 公開 2013-5-17 23:12:00

その方が良いでしょうね。
大特のバスは乗鞍観光に1台あるだけですが、雪上を走るため道路交通法の適用外です。
しかし、大特二種免許とけん引二種免許は試験場での技能試験に合格するしかないため、運転技術の証明にはなります。
受験する価値はありますね。

gin1047235732 公開 2013-5-19 11:49:00

どこにお住いなの?普通二種や大特なんて教習所はもったいないよ。東京都の府中ならぶっつけ本番でも5~6回通えばコツが掴めるよ。それに府中は他県と違って大特の一種と二種は課題とコースが全くいっしょなんだよね。府中とは対照的に厳しいって評判なのは神奈川の二俣川と埼玉の鴻巣かな。これって単なる噂じゃないよ。大特だって一種と二種は課題の数が比較にならない。ただ、普通二種ならともかく大特二種なんて今の日本じゃ何の役にも立たないよ。

1011408746 公開 2013-5-18 07:47:00

まだ随分先の話、考えています。つもりです。予定です。
その時に成って判断しましょう。
その時までに「勉強」しましょう。人に聞かなくて済むように。

pen1015448151 公開 2013-5-17 21:22:00

で・・・大特を取る「理由」ってなんなんでしょう?ましてや二種なんて・・・いらんでしょ?
ページ: [1]
全文を見る: 来年の2月18日で普通免許取得丸3年になります。 - 年内中に教習所に通