铃木佐衣子 公開 2013-6-12 00:01:00

①免許には再発行の回数が右端の数字により記載されるとのことですが - これはな

①免許には再発行の回数が右端の数字により記載されるとのことですが
これはなぜですか?
回数が多いと何か問題なんですか?

②私は原付のみの時代には再発行しましたが
普通自動車を取得して新しい免許になってからは再発行していません。
でも右端は1です。
なぜ?補足末尾が1になると同時に末尾が0の免許証は、とあります。どういう意味ですか?

1151270339 公開 2013-6-12 07:58:00


1度、発行した免許証番号は変わることはありません
最後の数字が増えるだけになります(紛失すれば)

1度、免許証再発行したら、最後の番号に1が付きます
他の免許を新しく取っても
最後の数字以外の、免許証番号が一生の数字になります

1148517521 公開 2013-6-12 09:08:00

>②私は原付のみの時代には再発行しましたが
>普通自動車を取得して新しい免許になってからは再発行していません。
>でも右端は1です。
>なぜ?
「なぜ?」って御自分で書かれているじゃないですか、原付のみの時代に再発行したと。
だから右端は1なんです。免許の更新を何度しても右端は1です。これから新たに普通自動二輪や普通2種などを取得し併記の手続きをしても、右端は1です。
紛失してまた再発行して右端が2に変わらない限りあなたの所持する免許証の右端はずっと1です。

1151272598 公開 2013-6-12 07:45:00

末尾が0って再交付無しって事だよ。
反則点数に例えれば、1点付いたと思えばどうよ。
揚げ足取る奴って社会のはみ出し者ってことだよ。

mon101403441 公開 2013-6-12 06:33:00

免許番号は、原則ず~っと変わりません。最初に原付の免許を取得した時につけられた番号がそのまま活きます。、その後に普通免許や大型免許を取得もずっと同じです。
紛失再交付の場合は、ご存知の通り、末尾の数字がかわります。基本的に、回数が多くても問題になることはありませんが、「よくモノ無くす人なんだな~」とか「だらしない」、「うっかり者だ」というレッテルを貼られてしまうかもしれない、というくらいです。
なお、9回紛失再交付をすれば、末尾は「9」となります。もう1回再交付すれば「0」に戻るんじゃないか?と思うかもしれませんが、「9」の次は「1」になるそうです。

piy1035554153 公開 2013-6-12 01:02:00

古い免許証を、悪用されないため。

goo107238463 公開 2013-6-12 01:07:00

免許証の番号は唯一無二のものです。
同じ番号の物が、2枚以上あってはならないためです。
再交付を受けて、末尾が1になると同時に末尾が0の免許証は無効になります。
免許証交付は、個人に対して行われるので、新たに種類の免許を取得しても、 Aさんが持っている
免許の種類が増えるだけであって免許証番号は変わりません。
[補足]について
初めて交付される免許証の番号の末尾は0です。
再交付を受けると、末尾が1に代わります。
再交付を受けられるのは、紛失、汚損などの場合ですから、もし、紛失した免許証が出てきた場合など、同じ番号のものが2枚存在してしまうことになります。
それを避けるためです。
もしかしたら、「更新」などと勘違いしていますか?
ページ: [1]
全文を見る: ①免許には再発行の回数が右端の数字により記載されるとのことですが - これはな