AT免許を勧める教習所の関係者は、その教習生に対して罪悪感のカケラも
AT免許を勧める教習所の関係者は、その教習生に対して罪悪感のカケラもないんでしょうか?AT免許を勧めた事で、将来その教習生が不便な思いをしても知らん顔なんでしょうか? 指導員には罪悪感の欠片などないと思われます。
そもそも、限定なし免許を希望している教習生に対し、AT限定免許を勧めている時点で指導員失格と思われます。
ここの回答者の中にも指導員を名乗る人物が数名いらっしゃいますが建前や言い訳ばかりの回答で非常に不快です。
AT限定免許だとあらゆる場所で見下される傾向があるのにそれを知らせもせず、まるで見下す側を見下してやれといった回答をしていますが、下位免許の人が上位免許の人を見下したところで負け犬の遠吠えと思われても仕方ありません。
AT限定免許自体が偏見を持たれる免許なのです。
自分の指導力不足を棚にあげ、選択した本人の自己責任だと言うような教習所の利益ばかり追求するような指導員など、早く辞職するべきだと思います。 どうせ限定なしでもATに乗るからでは。
自分は限定制度なんてなかった40代ですが、同級生はみんなATのミニバンやセダンです。
仕事で使うと言っても必要になるのは運送業やドカタ系だけですね。
職業差別をする訳ではありませんがすくなくともホワイトカラー層には必要ないです。
よく自分を見つめて、どちらは必要なのか判断してください。 AT限定免許なんて障害者用免許です。
そんな障害者用免許を勧めるだなんて、なんて酷い教官なんでしょう!
(*`Д´)ノ!
質問者さんもAT限定免許を勧められたんでしょうか?
障害者かどうかをちゃんと確認してから勧めてほしいですよね。
( ̄∀ ̄) MTの教習に来ている教習生に対して、AT免許を勧める事を言われているのでしょうか?
それなら、その教習生があまりに下手くそなので、AT免許の方がスムーズに取れそうなので勧めているだけでしょう。
私は、MT免許を取りましたが、一度もATを勧められたことありません。
入校申し込み時にATを勧めていることだとしたら、現在の制度としてAT限定免許があるわけですし、金額も安いので勧めることに問題はないと思います。
それと、AT免許でも不憫な思いをする事はほとんどないと思いますよ。 AT免許を勧めたとしても最終判断は教習生自身です。だから教習生が将来に不便な思いをしたとしてもAT免許を選択した自分が悪いです。
>>将来その教習生が不便な思いをしても知らん顔なんでしょうか?
当たり前です。ATを選択したのは教生自身です。教習所の人は「こういう選択もある?」と選択肢を紹介しただけですから罪悪感とか、将来的な教生の面倒とかそこまで責任を持つ必要ありません。こんなこと言っていたら世の中の営業職、セールスマンはは仕事になりません。 免許取得も勉強やスポーツと同様に向き不向きや個人差があります。
MTで何十時間もの補習時間と料金、そして精神的な苦痛を味わうより、とりあえず比較的楽なATで免許取得し必要であれば、その後、AT限定解除する方法もあると伝えています。
別にMTであろうがATであろうが、教える側としてはどちらでも構いません。
ちなみに、こちらから、ATを勧める事はできません。あくまで「違う方法もある」事を伝えるだけです。
実際、MTからATへ移行できるならしたかった、ATで免許取得したら一生AT限定だと思っていたなど、本心ではAT限定での取得を望んでいた教習生・卒業生も少なくありません。
仕事ですから、自分ではなく教習生の利便や都合にあわせてAT限定免許を紹介しています。
余談ですが、最短教習時限数は「どんなに上手でも乗らなければならない時限数」で、平均ではないですし、ましてや最短時限数のれば検定を受ける事ができる主旨のものではありません。
※このような誤解を招くのを考慮しながらATの話をします。こちら側も勇気がいるんですよ。
ページ:
[1]