anf1046005772 公開 2013-6-6 18:12:00

免許再取得について教えて下さい。教習所に通った後、何度も本免を受

免許再取得について教えて下さい。
教習所に通った後、何度も本免を受けていますが一向に受かりません。15回ぐらい受けています。
試験終了後に落ちる理由を聞いても、また次回来て、と言われるだけで何が悪いのかもわかりません。よく、再取得は何度も落とされるとは聞きますが、どのようにしたら受かるのでしょうか。
体験された方、詳しい方にお返事いただければと思います。
よろしくお願いします。補足すみません、本免の技能のほうです。学科は一発で受かって、技能で落ち続けています。

1244938253 公開 2013-6-6 21:30:00

些かきびしい意見でよろしいでしょうか。別に再取得でも何回も落とされませんし自ら落ちているのです。しかも15回は受け過ぎですよ。もったいない。その分の時間と料金を練習に回した方が建設的でしたね。「もう少しなんだけど」と試験管が思えばアドバイスも的確なことを言ってもらえますが、ざっくり「また次回頑張って」だとお話にならない走行なのでしょう。どのようにしたら受かるのかは、あなたの運転を見ないと分かりませんが教習所にて相談した方がいいでしょう。急ぐ気持ちや焦り不安は分かりますが自己流から基本操作に変えるのは結構難しいですよ。頑張ってくださいね。

oga1247790346 公開 2013-6-7 07:17:00

要するに課題が出来ていないから滑るんです。
運転免許取得用の運転をすれば誰でも合格するんですよ。

kon1026092300 公開 2013-6-6 19:32:00

最後はメリハリ。
スピードを出す所は出す。落とす所はしっかり落とす。
漫然と低速で走行しない。極端に言えばクランク内でも直線は加速する意気込みで速度の上げ下げがあるくらいの感覚で。でも、ギクシャクしてはいけないから滑らかに。
それ以前に、細かい減点の累積が一番怪しい。
例えば右折左折時の幅寄せは、原チャリや自転車物理的に入って来れないようにブロックする訳ですが、試験場では30cmが目安。50cmも空くと危ない。1m空いたら幅寄せ不良。
交差点通過後のふらつきなど、細かい減点でも1回で5点や10点行きますから、2~3回も交差点を意識せずに右左折していたらすぐに減点超過になっちゃう。
教習所に通ったとの事ですが、非公認の時間貸し指導員付き等で再度問題点を見てもらった方が良いかも。
試験場の実技で苦労するのはどちらかと言うと仮免の方なので、試験場で仮免実技に合格したなら、こういう細かい所はシッカリ出来ていて本免ではそれほど苦労しないはずなんですが………。
もし、うっかり失効で仮免は貰えたとか、公認の教習所で仮免まで取得してしまったというなら試験対策の基本が出来ていない運転になるので苦労すると思います。

1151997144 公開 2013-6-6 18:56:00

事前に練習などはされましたか?
自己流の癖が出てしまったりするとアドバイスも貰えずに帰されるかもしれません。
運転技術自体は問題ないと思いますので、法規走行で減点超過になっているのでしょう。
発車前の安全確認を怠るだけでも5点の減点です。
他に減点が無かったとしても交差点ごとに怠れば合格基準の70点なんて
完走する前に無くなってしまいます。
具体的には合格者のHP等を参考に試験対策を行ったり
未公認の教習所に通う方も居ます。
私自身は旧普通1種を仮、本とも1回で合格できましたが
ネット検索とイメトレだけでした。
本来ならば教習所で教わると思うのですが・・・・・
ご参考までに

kak11328397 公開 2013-6-6 18:58:00

本免と言う事は学科試験ですね?
でしたら、単に点数が足らないだけです。何回目であろうが、合格は合格、不合格は不合格です。再取得だから落とされる事はありません。
一般の方がアドバイスもなしに試験場で合格するのは大変です。大型しかり二種しかり、みなさん苦労されています。確かに1回や2,3回で合格する方もいらっしゃいますが、10回20回はざらです。
問題は悪い所がわからない事ですね。未指定教習所などで練習される事をオススメします。この場でアドバイス出来る程に単純ではありません。だから教習所があるのですから。
ページ: [1]
全文を見る: 免許再取得について教えて下さい。教習所に通った後、何度も本免を受