qsa1013765520 公開 2013-6-10 13:51:00

『軽自動車免許』の更新について質問です。 - 私の父は来年で70歳にな

『軽自動車免許』の更新について質問です。
私の父は来年で70歳になります。
昔『軽自動車免許』を取得し、360㏄以下の限定がついたままです。
免許取得以来、普段の足はバイクで自動車の運転は2・3回しただけです。
現在はスーパーカブ110に乗っていますが次回の免許更新はどんな手続きになるのでしょうか?
高齢者講習を受けたくても自動車の運転は出来ません。

野原 公開 2013-6-10 18:59:00

>昔『軽自動車免許』を取得し、360㏄以下の限定がついたままです
へぇ、珍しいですね、必要性がなかったから限定解除(普通自動車運転免許にグレードアップ可能)しなかったのでしょうね。

その上で、
>高齢者講習を受けたくても自動車の運転は出来ません
それであれば、
その“360cc軽自動車限定運転免許”は 失 効 です。

そして、
別途“普通自動二輪車運転免許”を取得していらっしゃった訳では無いので、
カブ110にも 乗 れ な く な り ま す 。
(運転免許証そのものが無くなるから)

高齢者講習を受ける為の練習として、
教習所で“ペーパードライバー講習”を受けるにしても、
360cc軽自動車持ち込みでないとダメでしょうから、実質的に難しいでしょう。

状況によっては、軽自動車限定免許失効後に、
原付免許を新たに取得し直して、カブ50に乗り換えるのが現実的な対処ではないでしょうか。

ただ、
今時の“70歳”はちっとも 老 人 で は な い ですよ、
御父様の身体能力が許せば、今の免許を早期に返納し、
“普通自動二輪運転免許・小型限定”を取得し直される事も視野に入れてはいかがでしょうか?

なお、
軽自動車免許は、昭和27年から43年までありました。

小沢真珠 公開 2013-6-10 19:22:00

現在の免許は普通免許でおそらく免許の条件等に「軽車360cc」と書かれていると
推測されます。既得権は失わないのが原則ですから,実車なしに更新可能では
ないかと思われますが,もし今後自動車にのる予定があるのなら,限定解除を
勧めます。現行軽自動車に移行の制度はありません。

bar1130988601 公開 2013-6-10 16:27:00

360CCは、現在生産していません。
大型自動二輪への、変更になります。
面白い物語でした。
続編をお願いします。
昭和35年は、軽自動車免許は、ありません。
ページ: [1]
全文を見る: 『軽自動車免許』の更新について質問です。 - 私の父は来年で70歳にな