bou106788383 公開 2013-6-12 14:44:00

普通免許をとりたいのですが誕生日が3月22日の今17歳の高校三年です進路は専門

普通免許をとりたいのですが
誕生日が3月22日の今17歳の高校三年です
進路は専門学校で
来年からはいそがしくなるので
高校生のうちに免許をとりたいと考えてます

お金もできればあ
まりかけたくないので
合宿でとるつもりです
ですが合宿でも最短13日などをみたので
専門学校がはじまるまえにまにあうかがしんぱいです
誕生日の二ヶ月前から教習所に登録することはできるときいたのですが
仮免は18歳になってからでなくてはとれないときいたので
合宿でとるばあいいつ頃いけばいいのでしょうか
合宿じゃなくふつうに
誕生日前までに仮免取得まえまでいっといて
18歳になってからまたかよいだしたほうがいいのでしょうか
そのばあいいくらかかるのでしょうか

そして三月は教習所が混んでいるときいたのですがだいじょうぶでしょうか


ながくなりましたが
教えてもらいたいことは
自分の誕生日だと
合宿でいく場合いつごろ合宿にいけばいいのか
ということと
合宿とふつうにかようのでは
自分の誕生日のばあいどちらがいいのかということです

詳しいかた回答お願いします

森本 公開 2013-6-12 15:53:00

恐らくですが、その4月前後てのは合宿プランないと思うんですよね
年度末であること、新生活準備、入社式、入学式などが不安で
合宿はスムーズに習得できなければ延長がありえます。
入学式などに引っ掛かる可能性がある時期は合宿そのものを避けると考えるのが自然です
皆が困りますからね
あくまでも想像ですけども・・
一応、合宿は無理だというのを前提にして・・18歳の誕生日を迎えなければ仮免許が取れません
仮免許を取るまでが一段階、仮免許を取ってからが二段階目になるので
質問者さんのケースであれぱ合宿で取りたいのならば夏休みまで我慢、通いで行くなら誕生日までに試験直前まで行きたいので混雑して予約取るのが大変なのも考慮して・・2月入ったら入校し一段階目を進めていく
誕生日が来てから仮免許を取って二段階目へ、入学までに取るのは難しいと思いますが
学校始まってからも夜に通えばいいと思います
まあ・・3月生まれの人にも救済措置をいい加減に作るべきだと思いますよねぇ・・

ats1037413578 公開 2013-6-12 21:18:00

難しいと思います。
18歳の誕生日に仮免を取得できたとして、第二段階(路上教習19時間)は、最短でも7日かかります。第二段階の路上教習は1日3時間までと決められています。(途中に1時間の休憩をはさむ必要があります)
そして、卒検は、翌日以降におこないますので、合計8日必要です。
すると、最短でも29日に卒検です。これに合格して、翌日以降に試験場での学科試験を受けることになります。暦をみれば、来年の3/31は、月曜日ですから、試験場での学科試験は行なっていると思いますが…上記の工程は非常にタイトです。
一つ滞れば、不可能でしょう。仮免試験に落ちて1日延びた、技能教習が延長になった、あるいは予約が1日3時間取れなかった、卒検に落ちたなど。
順調にいっても、本免学科試験は一度で合格出来ないと、3月中にはムリ。試験自体は、1回で受かる程度の問題ですけどね。試験事ですから、絶対とは言えない。
通いで、ボチボチ進めたほうが良いとは思いますけど…

126382300 公開 2013-6-12 16:36:00

そっか、みきわめと同日に検定をやれば、その日数で出来るわけか・・・
たぶん、最短の合宿で、6日目に修了検定になるはずなので、3/17からスタートすればいい、という計算になりますが、卒業するのが3/29か30ぐらいとなります。
事前に予約が取れれば、という前提。
ただし、卒業すれば免許が手元に来るのではありません。
卒業証明書を持って、免許センター(試験場)での学科試験に合格しなければもらえません。
しかも、神奈川県以外は、平日のみ。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許をとりたいのですが誕生日が3月22日の今17歳の高校三年です進路は専門