養子縁組後の免許再取得について質問です。3年前に免許を取り消し(
養子縁組後の免許再取得について質問です。3年前に免許を取り消し(失効)になりました。 都内に住んでいるので全く車に乗らないので問題ありませんでした。身分証明書もパスポートで良かったですし。
しかし、実家の祖母が病気になり、先が長くない事が分かりました。祖母が亡くなると、祖母の家系が途絶えるので、祖母から養子になって姓を継いでほしいと依頼がありました。自分は次男なので了承しようかと思っています。その事もあり実家に帰る事になったのですが、実家に帰ると車が必要です。教習所に通って免許を再取得しようと思っているのですが、その際前の姓で失効になった事は伝えるべきでしょうか? 取り消し者講習等があるので…。
長文ですみませんが、宜しくお願いいたします。 伝えておいた方が無難でしょう。
失格期間が不明なのではっきりとは言えませんが、実際に試験場で試験を受けた際に失格期間等の問題で免許証の発行を受ける事が出来ない可能性もあります。
そうなりますと、教習所の費用も完全に無駄になります。
失格期間も教習所で確認してくれるか、免許センターで確認を進められるか伝えてくれるでしょう。 何年欠格になったのかな?
取り消し違反者講習受けないと学科試験は受けられませんよ。
免許取得後前歴1スタート、4点で停止、初心運転者講習も来るよ。
伝えなくても解ってるよ。警察はバカじゃないよ。
あんたより利口だよ。
ページ:
[1]