近々免許を取得しようとしている大学生の男です。友達と夏合宿で免許を
近々免許を取得しようとしている大学生の男です。友達と夏合宿で免許を取りに行こうと計画しているのですが、自分は限定で良いかなと思っていたところ、友達はMTを取ろうと思っているとのこと
でした。
最近ではMTが乗れてもなかなか乗る機会がない。限定で十分だという周りの話からそうしようと思っていたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
免許を取るにしても料金としては限定とMTでは2万円ほどの開きしかないので後々限定しか乗れなくて面倒を起こす可能性があることを考えたらやはりMTにするべきでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。 目指す仕事によるでしょう。
最近はAT限定可という職も増えてはいますが、
まだまだ限定不可という職は多いです。
AT限定で後々解除を申請することになれば余計な出費と時間を浪費するだけですしね。
可能ならMTでの取得をお勧めします。 この質問って本当に多いく、いつも思うのですが「MTに乗る機会も殆どない」「仕事でMTを使うかも?」「あとで限定解除」と思ってる時点でMTに乗る可能性はゼロでないって事ぐらいわかりますよね?ってことは最初からMTで免許取ってれば何の心配もいらないってことぐらいわからなかな?
誰にも貴方の今後数十年の人生で何があるかなんてわかりません。一生ATにしか乗らないかもしれないしMTに乗る機会があるかもしれない。少なくともAT限定の免許だと「乗らない」ではなく「乗れない」です。「乗れない」ってことは困る場合もあるし限定無しの人より不利になるのは言うまでもないです。 最初は2万円の差でも補習の有無で
最終的に変わってくることはない?
⇒補習になっても追加料金がない事は確認済み?
あとは進捗状況で友達に置いていかれないかの心配とかさ。
無論取るんだったら限定なしの方をお薦めはするよ。 運転免許を取得する目的は何?
年齢的に目的なしで取得した方が良いと思うならAT限定免許でしょう。
明確な目的が有るならそれに従いましょう。 知恵袋では何度も書いていますが、
将来、どんな仕事をしたいのか、で考えてください。
少なくとも車を使う仕事であれば、会社にどんな車があるかわからない(数十年前の車を大事に使っているところもある)
逆に、車を全く使わない仕事なら、どっちでも構わない。
ページ:
[1]