普通免許の質問です教習所でマニュアルの免許をとる場合オートマ
普通免許の質問です教習所でマニュアルの免許をとる場合 オートマの実技教習もあるのでしょうか?
マニュアルの教習だけでしょうか?
よろしくお願いします 指導員です。
限定無し免許であってもAT車教習があります。AT車の特性(クリープ現象やエンジンブレーキの弱さ)を体験させると共に、最近話題の急発進時の必要な措置を学ばせるために、段差のある道路での発進と停止を体験させます。 昔はATの教習は無かったですが、それで免許を取得しATで事故が多発した為、AT教習というのができました。なのであります! よくマニュアルの免許と言われてるのでややこしくなるけど、本当は限定なしの普通免許です☆
当然免許を取得すればオートマ車も乗れます。…という事は、
当然オートマの実技教習はありますよ☆
オートマの実技教習がなければ、実際のオートマ車の特性はわかりませんよね。
教官の方も書かれていますが、私が行った教習所では、最近多いオートマ車の暴走を学ぶ為、急発進と停止をやりました。
アクセルを踏み込んで段差を乗り越えて停止しましたが、分かっていても怖かったです。
他には最初の路上教習をオートマ車でやりましたね。 20数年前のことですが、たしか教習所のコース内で1時限、仮免取得してから路上教習で1時限、計2時限のった記憶があります。
今も変わってなければ2時限程度のAT教習はあるでしょう もちろんAT車も乗ります。
AT車ならではの特徴(クリープ現象とか)がありますので、
そういうのも知らないと困るでしょう。
MT免許でATも乗れるので、AT車の特徴を理解してくことは必要です。 乗りますよ。
オートマの教習で1時限。
それ以外で、何の教習時間だったか忘れましたけど他の教習生と一緒に教習を受ける機会がありまして、その時に乗ったのがオートマの三菱・アウトランダーで、そういうのが2時限くらいあったかな。合計で3時限くらい乗りました。
【追記】
あ。そうそう、高速教習と危険予測ディスカッションの時にアウトランダーに乗ったんだったかな。
ページ:
[1]