自動車免許取得についてです。4月に自動車学校を卒業しましたが、その検
自動車免許取得についてです。4月に自動車学校を卒業しましたが、その検定日の午後に受けた見極めに落ちて、まだ試験場に行けずにいます。免許とるにはまた学校いって見極め受けて合格して、試験場に行く必要があ
るんですが、忙しくて学校にすらいけません。
期限はいつまでですか?卒業した日から半年以内にとらないと無効でしたっけ?補足見極めに受からないと自動車学校から試験場に予約とってくれません 卒業したのなら、すでに“見極め”は終わっているはずです。
反対に言えば、“見極め”をもらい、尚且つ学科の“効果測定”に合格していないと、卒検が受けられません。受けられないということは、まだ卒業していない、ということです。
手元にちゃんと卒業証明書はありますか?もう一度よく確かめて、再度補足等をして下さい。
補足
ちょっと用事をしていたら、補足が付いてしまいましたね。つまり、あなたはまだ“卒業”はしていないようです。見極めをもらって、卒検を受けましょう。
それから仮免許の有効期限にも気を付けて下さい。仮免が切れたら、卒検を受けることは出来ません。なぜならば、免許がなければ公道での運転ができないので、卒検ができません。 ローカルルールなのかなあ・・・
質問文ではみきわめって書いてるけど、全国的に言うところの、効果測定みたいなもんでしょ・・・
卒業検定前に受けるのが普通のような気がするけど・・・
卒業証明書の期限は1年ですが。
まさか、「非公認の教習所」ではないですよね?
もし非公認だとすると、ルールが若干違ってくるけど。 自動車学校を卒業したのに、午後の見極めをやる意味が分かりません。
卒業したら1年以内に卒業証明書を持って、運転免許試験場に
行けば良いだけです。
ページ:
[1]