免許を取得して3年たちますが車は余り乗りません。バック駐車が苦
免許を取得して3年たちますが車は余り乗りません。バック駐車が苦手です。
バック駐車をするときはブレーキで車のスピードを止めてからDからRに切り替えてそこからは一切アクセルを踏ま
ずにブレーキを踏みながら徐々に緩めていきます。
これが私のやり方ですがアクセルを踏まないのはおかしいですか?
ヤハリバック駐車はクリープ現象を利用するのでしょうか?
また過去にバック駐車のやり方について知恵袋で質問しましたが「サイドミラーを見ながらバック駐車をすること」と教わりました。
しバスの運転手も同様にサイドミラーを見ていることがわかりました!!
何かポイントがあればまた教えて下さい! 大型MT車、マイカーAt車を40年運転しています
バックが苦手な娘のためにハンドルを切る位置がわかるように地面にペンキで印がしてあります
こちらを見てくださいhttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n166125
平地ではクリープ現象を利用してアクセルは踏まず、ブレーキペダルを断続に踏んで駐車します、ですので正しいです
大型バスを運転するときは左右のミラーを見ますがミラーで見えない死角があるので窓から顔を出して、後方の安全も確認します
バックするときは左右のミラーだけでバックすると脱輪,死角に入った背の低い幼児を跳ねることがあるので、首を左右に振り窓の景色も見て周囲の安全確認してバックします{目視です)
大型トラックではバックするとき運転席のドアを開けて、後方の地面に近くに人が近づいていないか、確認します、
自宅では3台止める駐車場に道路の通行車両が見える凸型カーブミラーをつけて、タイヤストッパーのコンクリートブロックを置いています、センサーライトで車が接近するとライトが付きます 駐車場に斜度があったらクリープ現象何てものは何の役にもならないよ!
基本は必用だけど、基本に忠実で理屈っぽい人は何に対しても上達しません!
応用や要領も必用です。
字の読めない子供は耳で聞いただけで歌を覚えます。
自転車に乗れない子供は親にいくら言葉で説明されても理解はしません!
所詮、自分の応用と感覚だけで覚えます。
教習所では毎回、同じ場所で同じ方法でしかバック(方向変換)しませんよね?
違った場所では応用が必用です。
教習所では駐車場に対して90度の角度からバックしますが、これは90度からのバックが一番難しいからです。
教習所以外の場所では90度からバックする必用はありません。
バックし易い場所(180度に近い角度)に車を誘導すれば左右の障害物がミラーで確認し易くないですか?
バスや大型トラックのドライバーなら90度からのバックなんて簡単ですが、そんな事はしません。
バックし易い位置まで必ず誘導します。 クリープ現象の力を利用する方法でおかしくありません。
マニュアル車ならクラッチをちょっとだけ繋いですぐ切って
惰性でバックする、といった感じでしょう。
バック時のポイントはサイドミラーの確認や、
真後ろが見える車ならルームミラーや振り返って目視での確認、
また、窓を開けて顔を出して後ろを目視、
などなどです。
バスは真後ろが目視で確認できませんが、
バスの中には後方確認用のカメラがついている物もあります。
運転手さんはサイドミラーの他に、このカメラの映像も確認しています。 車乗らないなら免許も要らないでしょ。
バックする必要も無いでしょ。 方法は間違っていないでしょう。
アクセルを踏むとしても、僅かに動き出す程度です。
確認の件では、
私は事前に駐車スペースを目視して確認するので、車をバックさせ始めたらサイドミラーだけで確認します。
また、ミラーの見え方ですが、
右折や左折では内輪差がありますよね。
前進だと後輪が内側を通ります。
しかし、バックの場合は、逆になります。
つまり、内側のサイドミラーを見ればわかりますが、後輪の位置より内側を前輪が通ることはありません。
ですので、内側はしっかり隣の車(あるいはフェンスなど)に寄せて後退してください。
駐車スペース内に収まりそうな目星がついたら、ハンドルを戻せばいいでしょう。
車によって、ハンドルの切れ方は違いますし、運転席の位置によっても感覚はかなり違います。
慣れるまでは、特に慎重に運転してください。 自分も苦手ですよ、バック。
前進はいいのですが、バックはいつも慎重にゆっくりと行っています。
操作方法もゆっくり、アクセルはあまり踏みません。
というのも、免許取り立ての頃、いきがって勢いよく鉄柱にぶつけてから慎重になりました。
ぶつけるくらいなら、ゆっくりの方がいいです。
ちなみにコツは以下の通りと思います。
リアタイヤをいかに思い通りの場所へ持っていけるか?
サイドミラーから見てリアタイヤの位置を確認できるか?※ここを小さく回せば小回りで駐車できる。
バックミラーで自車と後ろのスペースがどれだけ空いているかを把握できるか?
ページ:
[1]