大型二種免許学科試験に関して - 来月下旬頃に県外の指定自動車教習
大型二種免許 学科試験に関して来月下旬頃に県外の指定自動車教習所で
大型二種免許を取得する為に入所する予定なのですが、
入所する間迄に地元(本籍地のある)の免許センターで学科試験のみを
先に受けてることは可能なのでしょうか?
(教習所に入所する頃には学科のみ免除を希望してます)
ちなみに所持免許は、新中型一種免許を持っております。
宜しくお願いします。 学科試験のみ受ける事は可能ですが、学科に合格しても学科教習は免除になりません。
すなわち、二度手間になるだけです。 まー、先に学科試験合格しても、
教習所で受ける内容に変わりはありません。
試験場に行くのが、2度手間ですよ。(笑)
いっそのこと、試験場で直接、実技も受験した方がいいでしょうね。
昔の二種免許受験者は、そうしてたんですから、
やればできるでしょうね。
私は当時、大学生でしたが、
何も大型に乗った経験はありませんでしたが、
大型二種は3回目で合格でした。簡単ですよ。
アルバイトでお中元シーズンに2トンロングを1ヶ月乗った程度です。
変に教習所で取れるようになるから、
難しいと考えてしまうのです。 教習所では学科は受けないとダメですよ。
免除してくれません。
本免の時に免許センターでは新たに学科試験はありませんけど。 可能ですけど、
教習所の学科教習は免除にはなりませんよ?
他の二種を持っていれば免除にはなりますが…
大特かけん引を持っているなら、まず大特二種かけん引二種を取ってはどうでしょう?
>takae5294さん
そんな教習所があるんですか!
ビックリですね。
金取るチャンスのお客さんをむざむざ返すような教習所があるなんて!
それじゃあその教習所は、普通二種や中型二種を持っている人も、
大型二種を受けさせない理屈になりますね。 学科は有効だよ。試験場一発で実地受からなくて途中で教習所行った奴いたよ。安くなったかどうかは知らないけど。 運転免許センターで試験を受けるのなら、順番的には、先に学科試験を受けて、合格したら技能試験になります。
質問者様は、新中型一種の免許をお持ちですが、大型二種免許には、場内試験と路上試験がありますので、最初の第一段階は、
教習所で教習を済まし、路上試験がありますので、「大型仮免許」を受けないと、第二段階(路上教習)に進めません。
教習所で取得されるのであれば、学科試験だけを先に受けても、学科は免除されません。
ページ:
[1]