1147007289 公開 2013-6-6 22:55:00

車やバイクを免許証を鍵代わりにした場合のデメリット - こん

車やバイクを免許証を鍵代わりにした場合のデメリット
こんばんは。
公道を走るのに免許を要する車輌に関して、鍵の代わりに免許証を挿入しないと動かないようにした場合、
どのようなデメリットがあるでしょうか?
・過去の車に装置を付ける費用は考えない物とする。
・新規車輌も装置の費用は考えないとする。
と言う条件でお答えくださいますようお願いします。
免許証を鍵代わりにすることにより、起こりうるデメリットが思いTきませんし、少なくとも無免許運転は無くなると思います。
(盗んだ免許での無免許運転は有るでしょうが)
コスト以外で自動車メーカーがそうしない意味が分かりません。補足皆さんが書いてくださったデメリットは、どれも少し考えればクリアできそうな感じがしますね。
一部質問を理解できてないお方がいらっしゃるようですが(笑)
メーカーがめんどくさいのだと言うことで解決とさせていただきます。

1149508520 公開 2013-6-6 23:04:00

自動車の盗難や、車上荒らしが激増すんじゃないの?

ssd1047864184 公開 2013-6-7 09:30:00

車を乗り逃げされたら
免許を再発行するまで他の車の運転が出来なくなる

1252918352 公開 2013-6-7 01:38:00

・無免許運転防止の効果はたいして期待出来ない
現実には「盗んだ免許での無免許運転」などよりも、本人に了承を取って「借りた免許での無免許運転」のほうが大きな問題となるでしょう。
・ユーザーにとって面倒
「その車を購入してもらう」というメーカーの目標に対しては、ネガティブに働きます。
・「免許証」の真贋をどう判別するのか
安易な方法であれば偽造された偽免許証という闇市場(暴力団等の収入源)を生むだけですし、セキュリティーをきちんとしようとすればそれだけコストがかかります。
また免許証と運転する車が一対一の関係でない以上、まともな管理としてはセンターへの情報照会(免許番号の実在確認など)が必要になるでしょうが、そうなると通信を確立できない場合(山間部・離島や災害時など)には始動できないという問題も生じます。
・読み取り装置の改造をどう防ぐか
保安基準で規制をかけたとしても、他の規定と同様に「車検時に直せば問題ない」という間違った認識で普段は無効化してしまう、というケースは少なからず生じるでしょう。
・免許証の破損などにどう対処するか
免許証の破損などにより運転できない、という事態を招く可能性が少なからずあります。本人に過失がある場合はともかく、自然な劣化や事故などに起因して起きればドライバーに対する不当な権利侵害に当たるでしょう。
・違反時の免許証保管措置をどうするか
現在、赤切符を渡される場合は大抵、行政処分を確実に執行するために免許証を没収して保管証を渡す(行政処分の執行までは保管証が免許証の代わりになる)という措置が執られています。
質問の状態であれば、この措置をやめるか、さもなくばなにか免許証の代用になるものが必要です。後者の場合は、そちらについても偽造や横流し、貸借などの問題に対処が必要です。
・輸入車への対応
極端にガラパゴス化した装備の設置強要は、設計時にそれを考慮していない外国車を排斥しようとしていると取られ、外圧を受ける要因となりかねません。
・中古車輸出への障壁
質問の状態は、国内向けに販売された車を中古車として輸出することを事実上不可能にしてしまいます(さもなくば、改造で簡単に無効化されるということに他なりません)。
その結果、低年式車の買取り・下取り市場は縮小し、ひいては自動車市場全体に悪影響が出るでしょう。

など、ざっと考えただけで問題山積です。

1148442881 公開 2013-6-6 23:40:00

免許証所有者ならば誰でも運転する事が出来る為盗難被害が格段に増えるのでは?
かりに盗難対策としてドアロックの解除や免許証の挿入口のロックの解除等に鍵を使うようにするのならばそのまま鍵でエンジンをかけた方がめんどくさくないのでは?

男人不流泪 公開 2013-6-6 23:19:00

いちいちめんどくさいよね。
最近の車でさえ、キーを挿さずにポケットなどに入れたまま、ボタン押すだけでエンジンがかかるのに、時代に逆行している。

nr3116207480 公開 2013-6-6 23:19:00

まず免許証と本人の認証をどうするか?
ほぼ日本専用のシステムの搭載に対する外圧にどう対応するか
ページ: [1]
全文を見る: 車やバイクを免許証を鍵代わりにした場合のデメリット - こん