運転免許取得について。現在大一です。学校の単位の都合上(180
運転免許取得について。現在大一です。
学校の単位の都合上(180単位ぐらい取るため)運転免許は、一年の間に取得が必要です。
運転免許は、実家では必要不可欠なので、必ず取りたいと思っています。
それで
、合宿は、バイトや学校の都合上無理です。
なので、通いで行きたいと思っていますが、どの時期が空いてることが多いでしょうか?
いまの予定では、2月頃ですが、どう考えても私と同じ考えの人が多いだろうな…と。
また、通える日は、9月からはほぼ日曜かもしれません。予定次第では、月曜もいけるかも、という感じです。
これだと、何ヶ月かかるでしょうか?
あくまで目安です。基本的に授業と通学に時間が取られるため丸一日空いているのが日曜だけで、それ以外は、毎日大学なので…。
菊名ドライビングスクールに行きたいと思っています。また大学での割引があるスクールは、あるのですが、大学自体が片道二時間のところため、近所の菊名にしようと思っています。補足皆様ありがとうございます。
こんなにも回答がいただけるとは思っておらず、無知な私にいろいろ教えていただき本当にありがとうございます。
まだ質問がありましたが、週に何回くらいで、何ヶ月程度で免許取得するのが、理想的でしょうか?
また、スケジュール予定のに、あまりお金をかけたくないと思っていますが、やはり予約が取れないというのは、大変なのでしょうか? 指導員です。
2月と言うのは教習所における繁忙期のピークであり、どこの教習所も教習生で溢れています。当然予約の取り辛さも相応になりますね。教習所が比較的空いているのは4月~6月、10月~11月となります。基本的に世の中の学校が~休みになる時期は混みますよ。
また普通自動車免許のことかと思いますが、学科26時間、技能34時間の教習を受けなければなりません。また法律で教習期限は1回目の教習から9ヶ月以内と定められていますのでご注意を。また技能は第1段階で1日2時限まで、第2段階で1日3時限までしか乗ることが出来ません。
週1の通学でその日を朝から晩まで教習を入れることが出来たとして、また補習を受けることなく最短で取得できたとして4ヶ月程度の時間が必要となります。平日の夜に少しでも教習を入れることが出来ればもっと短縮出来るかもしれません。
ちなみに最後の運転免許試験場での学科試験は平日に行かなければなりません。
補足へ
運転免許の取得は、出来るだけ短い時間で済ませることが理想的です。学科の勉強は幾らでも自習できますが、技能の場合は時間を空けると操作や感覚を忘れてしまい補習になり易いのです。次の技能まで1週間空くだけでも指導員はマズいと感じますからね。
また繁忙期でも通常の技能の予約はキャンセル待ちや当日予約で意外と乗れたりしますが、問題は応急救護や高速教習、シミュレーター教習など枠が少ない予約制の教習が取れないのです。日曜日だけとなると、下手すれば予約のタイミングと枠の関係で1ヶ月、2ヶ月先ともなりかねません。当然その分だけ教習が遅れますし、また最後の卒業検定までに長い期間が空くので検定に落ちやすくなります。ですから出来るだけ繁忙期は避けられて、しかも免許取得を最優先にしたスケジュールを組まれることをお勧めします。 1日空いていても意味は、ありません
好きなだけやれるなら1日空いている事は、意味アリですが
1段階2時間2段階3時間しかできません
日曜日やっている所でも開いてるに近い所もあれば普通にやっている所もあるだろうし
開いているに近いと言うのは、教官が少なくって事です。
学科は、土曜日に集中して開催してたり 自分とこは、そうでした。平日もやってましたが
まとめては、土曜に開催してました。
日曜だけでは、終わらないと断言できます。
なぜなら試験は、平日にしかやりません
大学生ならこの日は、昼からだから午前中試験受けようとか
夜に試験は、ありません
日曜だとか月曜だとか言ってると無理でしょう
言いたいのもわかります。言ってもいいんだけど
とりたいなら犠牲も必要なんです。
ただ授業を犠牲にするのは、よくないです。
合宿でも通いでも2週間とか短期をしています。
バイト先に言って夜入るとか2週間お休みをいただくとかそんな気を起こさないと
学科 応急 試験 その事を考えないで日曜とか言っちゃぁ
大抵バスがあります。家の近くでとるにせよ学校まで来ているならバス乗れます。
バイト先の近くまで来ているなら乗れます。
自校に相談しない事には、始まりませんよ
時間無いなら2週間で短期でバーっととればよいよ
補習つきまくりだと時間かかるわ 一番混んでいるのは、1月末〜3月中旬ぐらい
その次は、7〜8月ぐらい。
それ以外を避ければ、スムーズです。
全国的に、ほぼ同じような傾向あり。
なお、週1日だけだと、タイミングが悪ければ教習期限(9ヶ月)に間に合わない可能性もあり得ます。
毎日通って1ヶ月ぐらいと考えてください。 自動車学校の繁忙期は学生の集中する夏休みと年度切り替えの
少し前、2,3月です。
それ以外でしたら比較的、空いていますので技能教習の予約は
取りやすいと考えて良いでしょう。
9月から自動車学校へ日曜の週一で通った場合、あなたの技量等が
分かりませんが自動車学校卒業までは4,5ヶ月はみておいた方が
無難です。
それから通う自動車学校ですが出来るだけ、自宅と大学の間で比較的
近い所(あなたの場合は菊名)が理想的だと考えます。
ページ:
[1]