普通免許を自動車学校に行かずに取得するにはどうすればいいでしょう
普通免許を自動車学校に行かずに取得するにはどうすればいいでしょうか?友人が随分まえに免許取り消しになりまた再取得したいみたいなんですが・・・直接試験場で取得するにはどのような手続きをしてどのような流れになっていくのかがしりたいのですが、具体的にどなたかわかる方は教えて下さい。又、費用もわかると助かります。補足ちなみに取り消し講習は受けないでいいそうです。本人は取り消しになった際に行政処分も受け欠格期間もあり欠格期間はすでに終わり、警察に照会したところこの場合は講習の該当はないと言われたそうです。 試験場によっても難易度はちがうよ。厳しいと評判なのは埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川で甘いと評判なのは東京都の府中。これって単なる噂じゃないよ。いるよ、埼玉在住で都内に住民票飛ばして府中に受けに来る人。過去に免取り食らった経歴がある場合、鴻巣と二俣川は絶対に合格点はくれないと思う。府中はそんなにうるさくはないけど。 取り消しって、違反点数が貯まって取り消しになったのかな?
初心者期間(免許取得から1年以内)に再試験不合格になったのかな?
点数が貯まって取り消しになったのなら、『取り消し処分者講習』を受けてからじゃないと無理。
2日講習で33,800円。免許センターに予約してから。
初心者期間中の再試験不合格の取り消しなら講習は不要。
それから免許証取得の資格が初めて出来る。
免許センターで直接試験をする一発試験(正式には『一般試験』なんだけど、一発試験の方が呼び名としてはメジャーなんだよね。)で仮免許の学科試験と実技試験。
両方合格して初めて仮免許取得。
そこから『路上練習』。
1日2時間、5日以上、トータル10時間以上練習。自分で車と横に乗る教官役の人を用意して申請して練習。(車の車検証のコピーが必要)
それから本免許試験の学科と実技。
合格したら指定教習所で応急救護とかの『指定講習』を受けて、免許センターで適性検査(聴力や視力)、取得講習を受けて初めて免許証交付。
1回の試験の費用は3,000円とか4,000円ですが、試験は平日だけだし、普通に運転したら実技はまず1回目は外周で終わるだろうね。教習所と採点基準がベラボウに辛口だからね。審査官は現役警察官だしね。
免許センターにもよるけど、実技にしろ学科にしろ、1回不合格になったら次回の予約をしなきゃいけないんだけど、状況によっちゃ次が1ヶ月先とかも普通みたいだしね。
まず、平日の朝イチから時間を作れる人じゃないと難しいね。会社員じゃ平日は無理だからね。
試験も実技は2~3回不合格になってからが本番みたいなモノだし。 まず仮免許を取得すること。運転免許試験場で平日の朝から仮免学科試験と技能試験を受け、仮免許が交付されたらそれを持って取り消し処分者講習へ。講習が済んだから再び運転免許試験場で本面学科試験と技能試験を受け、合格後に教習所で取得時講習を受ければ免許証交付。
ただ一般人だと仮免の技能試験ですら合格率が20%程度。本面の技能試験になると5%程度しか合格しない。指定教習所の卒業検定と、試験場の技能試験は採点基準が同じでも厳しさが全く違う。前者は合格させるための試験だけど、後者は現役警察官が落とすための試験だから。現役の教習指導員でもない限りは公安走りが出来ない。 そこまで判っていてなんで調べようとしないのかな。
まずいままで運転していたでしょうが、教習所で取ったつもりでやっていては幾ら時間と金が掛かるかわかりませんからね。
「一発・飛び込み免許取得」
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=dtVNkuZV3ihC4CI7.Y.gV.c_xXxOfIaBo9Ehv2ShXJxSSso_MvN6T.ukEqwUvoCuo4jUDtSt7OgmCVSswbOfeJalovWV1a19yinEf9a.pzyVl6PmsDgGhC8QkLvQ4_rNtZtH6ZV.J_nIdLqbItEAegyk52GsNxC4xUYhjgAO_neYq8p60WEnRlzKGci_oSVd/_ylt=A3aX6FIqGJtRil8B2bmDTwx.;_ylu=X3oDMTEya3EzcGQ4BHBvcwMzBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMDY-/SIG=118qbfopa/EXP=1369219562/**http%3A//1license.com/
そのほかに教習所に申し込んで救護処置などの講習を受けなければならないですから時間はかかります。
取り消し処分者講習を受けなくて良いというのであれば初心者期間での取り消しなのですね。
その様な経験も少ない人間が今の厳しいといわれている一発試験に受かると思いますか。
一回落ちれば次の試験が数週間後とか言われていますので素直に教習所や合宿に言った方が良いと思いますがね。 取消の場合は、取消処分者講習を受講して終了証をもらわないと免許が取れませんよ。
仮免は取れるので、仮免学科を朝から受けて、午後に仮免技能を受けます。
仮免と、路上練習記録票、終了証を持っていれば普通免許の試験を受けられます。
学科、技能とも合格したら合格証明書が発行されるので、それを持って指定教習所で応急救護と高速教習を受けて受講証明証が発行されたら、晴れて免許が発行されます。
でも、大抵は技能でバンバン落とされます。しかも平日しかやっていませんので取るのは大変だと思いますよ。
費用は免許センターのホームページに全てのっています。
再取得頑張って下さい。
ページ:
[1]