maj1215486328 公開 2013-6-21 22:30:00

旧大型免許(トラック TRUCK、バス)は普通免許取得後2年経過していな

旧大型免許(トラック TRUCK、バス)は普通免許取得後2年経過していないと取得できませんでしたよね?
今から17,8年前のことですが、当時高校生だった私は近所のガソリンスタンドでアルバイトをしていました。
そこで一緒に働いていた当時21,2歳くらいの正社員の先輩が大型免許所持者だったのですが、チラッと免許証を見せてもらった時に大型免許と原付の欄にしかマークがなかったんです。間違いないと思います。通常は普通免許を取得してからでしょうから、普通の欄にもマークがあるはずでしょうが・・・?
例えば乗用車で違反をして、普通免許のみ取り上げられてしまうとか、何か消す方法?というかそのような状況になりえるのでしょうか?自衛隊員だといきなり(自衛隊用の)大型取れるらしいですが、自衛隊に居たことはないようです。
重ねて申し上げますが、思い返してみても見間違いではないはずです。当時は現在の免許証サイズに変わった頃だったと思います。それ以前の形の、所持している種類に応じて1,0が記入してあるタイプではなく、所持している免許種類のみ記入してあり、所持していない免許は--となっているやつです。読み間違いは無いはずです。

vro1249559811 公開 2013-6-22 14:41:00

自衛隊のパターンを考えない場合の一例です。
原付免許取得

(旧)普通免許取得
↓(2年以上経ってから)
大型免許取得

更新時に普通免許を表記しないようにする
(事実上の自主返納、大型免許があれば普通免許がなくても普通免許で運転できる範囲の車両は公道で走行させられる)
もちろん更新時でなくても自主返納は出来ますが、ほとんどの方は敢えてそうしないと思います。
特に原付と大特と大型の3つの表記がある状態で、大特を自主返納しようとすると、自主返納に対応する窓口の人によっては「もったいないからやめとけ」とか「本当に大特を返納するのですか? もし返納してしまって今後大特が必要なことがあったらまた取り直さないといけませんよ」等と説得されて止められることもあります。そもそもなぜ返納したいのかという理由を聞かれることもあります。これらに対し「かまわん、やれ!!」と言えばさすがに返納できると思いますが。
自主返納に関して多い話は、原付と普通の2つが記載された運転免許を更新するときに、原付の表記を消す人は多いです。普通免許さえあれば、原付免許を持っていなくても原付を運転できますから。しかしこの様なことを更新時でないときの自主返納でする人はまれです。またこの様なことを考えると、普通と大型の表記がある状態で、更新時に普通の表記を消す人も多いと思います。いずれにしろ言えることは、更新時が自主返納のきっかけになっていることで、更新時でもないのにわざわざ自主返納しに行くこともないかという考えがあります。
大型特殊免許は大型免許の下位免許ではなく、普通免許や大型免許とは独立した免種ですので、更新時でも敢えて返納する人はまずいないと思います。普通はやりたくないけど、やろうと思えば可能という程度です。
あと、旧制度でも現行制度でも、普通免許がなくても大型特殊免許を取得して、2年(現行は3年)以上経っていれば、大型免許の取得は可能です。また普通免許または大型特殊免許を取得して、2年以上経っていないと大型免許を取得できないという条件になったのは1967年のことです。それより昔は自衛隊員でなくても直接大型免許から取得することが出来ました。
以上のことから、投稿された質問のようなことは別に珍しいことではないと思います。
しかし先輩の正社員の年齢から、1967年以前に大型免許を取得したとは考えられませんし、大型特殊免許経由で大型免許を取得して後日大型特殊免許を返納したというパターンは非現実的で考えにくいです。

1151326847 公開 2013-6-23 18:27:00

gosuke9さんが正解ですね。
昔はいきなり大型取れましたけど、年が来るまで乗れないだけで取得は可能だったようです。
それが昔で言う特定大型車ですね、今は無くなってただの大型車です。
現行の免許取得条件では今は取れません。
ちなみに、昔も今も自衛隊所属時に大型免許取得は自衛隊車両限定になります。
なので、今は自衛隊の人でも教習所で取得する人が大半で、教習所or一発取得者の場合限定が付きません。
しかも!一つの免許に限り税金で(タダ)で取れます(^O^)

gol1224841985 公開 2013-6-22 14:08:00

昔のまだそんなにミリミリ厳しい時代でなかった頃は、
いきなり大型(もちろん四輪)が取れたようです。

オレのオヤジがそうなんですが、
教習所に「最初から大型行かせて下さい」と頼みこんだら、いきなり大型の教習を受けられたそうです。
だからオヤジも、大型と大型二輪しか書いてない免許を持っています。
(もちろん自衛隊歴は無い。)

1151236367 公開 2013-6-21 23:32:00

うっかり失効などで再発行するときに、大型しか申請しなかった、というのもあり得るかも。
あるいは、大型特殊との見間違えとか。

kan1140788311 公開 2013-6-21 23:01:00

自衛隊に入隊している人ならいきなり大型免許と言うのは可能です
普通免許を取って3年未満でも大型免許は取れました
ただし3年経過するまでは8トン以下限定(今の中型免許)の免許になりました
いきなり大型が取れたのかどうかまでは分からないですが普通免許を取って3年未満でも大型は取る事ができました

let125320628 公開 2013-6-21 22:39:00

原付取得
大特取得
大型取得
大特返納
完成
やろうと思えば今でも出来ます。
ページ: [1]
全文を見る: 旧大型免許(トラック TRUCK、バス)は普通免許取得後2年経過していな