自動車免許を大学1年でとるのは早いですか? - 今大学1年で、夏
自動車免許を大学1年でとるのは早いですか?今大学1年で、夏休みに取ろうと思ってます。
しかし今年とったら、車運転するまでに確実にペーパードライバーになることが予測できます。
一人暮らしですし、友達で車持ってるやつもいません。
それに自分の代は就活が4年から始まるので(従来は3年の終わりですが)、3年までは時間があります。
今年取る気でいたため、まだバイトをしてません。
しかしバイトの面接も昨日受けてしまいました。
もし採用ならバイトをして、金を少しずつ貯め、2年か3年次に取ろうと思います。
不採用なら、夏休みに帰省し、免許は親から借金して取るつもりです。
みなさんどう思いますか?取れるとき(=1年次)に取っておくべきか否か。
加えて質問しますが、19歳の今免許を取ると、保険料がばか高くなると友達が言ってましたが、それはどうなのでしょうか? 早めに取った方が、ゴールド免許も早く来ますし、
大型や二種免を取れるようになる時期も早く来ますよ。
取れるなら早めに取っとくべきです。
あと、19歳で免許を取れば任意保険が高い、ではありません。
19歳で車に任意保険をかければ(19歳で車に乗れば)任意保険が高い、です。
若い人は事故率が高いので、保険料が高いのです。(年寄りの傷害保険が高いのと同じ理由)
しかし免許を取っても、車を持たず、保険をかけなければタダです。
むしろゴールド免許になったら、保険料安くなりますからね~ 資格は取れるときに早めとった方が楽ですよ。
なにかのトラブルでしばらく取れなかったりすると大変ですし。 保険料はいくつで加入しても最初は高いよ。
事故って保険使えば60%割高になるよ。
免許よりも学業優先することだよ。
ただでさえ平成パッパラパーネトウヨしか居ない世の中だからね。 高校卒業前に取る人も居るから、特に早いとは思わないけどね。
お金に余裕があって(また借りれるアテがあって)時間があるなら、早いうちに取るに越したことはない。学部がどこかわからないけど、4年次は就活に卒論で忙しくて時間が無いケースも多いし。(私は3年次で取りました。)
保険が高いのは「自分の車を持って、それに保険を掛けた時」ですから、車を持たなけりゃ関係ありません。
ただ・・・免許があると借りてでも運転したくなるものですし、また友人とかにあてにされることもあるでしょう。(レンタカー借りて運転手役を任される、とか。)そういったときに事故を起こさない保証などないので、どこまで責任を持てるのか? よく考えて行動しましょうね。下手すりゃ(あなただけでなく他人まで巻き込んで)人生棒に振りますよ。
ページ:
[1]