運転免許失効について - 引っ越しをして手続きを行わなかったため、連絡
運転免許失効について引っ越しをして手続きを行わなかったため、連絡通知が届かず、運転免許有効期限が切れてしまっていました。
三か月ほど過ぎてしまっているのですが、この場合どこで再取得の手続きをすればよいのでしょうか?
警察署?免許センター?
その場合、事前に電話などしなければならないのでしょうか?
できれば早めの回答をお願いいたします。 基本免許センターですね。全国調べた訳じゃないけど、たいがいセンターのみで警察署では手続き出来ない。
俗に「うっかり失効」の手続きになります。
・本籍入りの住民票・有効期限の切れちゃった免許証・証明写真(3×2.4cm)1枚
が必要。
あとは現金………普通一種+普通二輪…………みたいに、区分が増える毎に金額もUP。
手続きは平日のみ。
期限切れ6ヶ月以内ですから更新時と同様の講習や視力などの検査で終了ですが、扱いは「試験免除の再取得」となります。
それまでは無免許ですから運転はしちゃダメ。
詳しくは、お住まい(住民票登録住所)の都道府県警HP等を参照の事。 失効した場合、既に免許はなくなっていますので「更新」することはできず、再度免許を得るためには免許試験を受けなければいけません。
失効から半年以内であれば、特例により実技試験・学科試験が免除されますが、適性試験は受けなければいけませんので免許試験であることに違いはなく、(厳密には各都道府県の裁量次第ですが)基本的にはいわゆる免許試験場でしか受け付けてくれないはずです。
知る限り、事前予約が必要というケースは聞いたことがありませんが、試験ですから更新手続と違い平日にしか受け付けてくれません。もちろん、試験は住民票所在の都道府県でしか受け受けることが出来ませんので、住民票も旧住所のままでしたらそちらで手続きをしなければいけません。。 通常は免許センターですが住まいにより、警察署で再交付出来るかも知れません。
お住まいの都道府県の免許センターに電話問合せして下さい。
ページ:
[1]