運転免許の取得を目指しています仮免許の有効期限が6月20日で予約
運転免許の取得を目指しています仮免許の有効期限が6月20日で予約を今のところ火曜(18日)に入れています。
前回 2週間前に受けたときは 右折のとき途中でブレーキを踏まれたので縦列駐車まで進めず
終わりました。受験回数が18日で2回目になりますが、2回で受かるのは難しいのでしょうか?
2、3回程度で受かるかたもいらっしゃいますか
期限が迫っていてあと一回しかうけるチャンスがありません。
何かコツがあればおしえてください 大抵の人が1回で通ると思いますけどね。特別まじめにやっていなくても普通に順を追って教習を受けて仮免まで進んでいれば悪くとも2・3回でほぼ受かると思います。
もし、受かる見込みがない位のひどい結果しか出ないようならはっきりいってやる気がないか、もしくは絶望的に運転に適性がないかのどちらかでしょう。
コツっていっても最終的には本人の感じ方次第で操作のフィーリング等は変わってくるだろうし、口でこうやれと言って出来るようになる位優秀ならここで質問する事もないでしょう。運転免許を取得するための試験なんて、学科も実技も極端な話誰でも出来るはずだと思うんです。免許を取って車を運転するにはできなければならない事なんですから。教習所で習っている事ができれば受かります。試験に落ちるのは教習所で習得すべき事が習得できていないという事です。
本来なら100点とらなきゃいけないと思うんですが、実際なかなかそうは行かないと思います。だからあえて“合格点”が設定されているんですよ。そこまでなら減点されてもOKというラインを引かれている訳ですね。一発終了になるような減点項目は実際公道で運転する際にも危険度が高い内容に通じる訳ですから、最低限その辺りは問題なくしたいですね。 今一度、聞かせて欲しい。 受験と記載が有ることを見れば、卒業検定の2回目ですね。
何で、もっと沢山検定受けて、卒業すれば良いと思うが。??
路上教習に半年掛かって 何回路上を走ったのかな。週2回乗っても月に10回は乗れそうですが?
途中で断念しましたか。 ブランク作ると辛いよ。
私も路上教習の途中で、土砂降りの中で、トラックから降りる際に、目測を誤り転落しました。足の骨折れたから、
指導員に教習車に、一ヶ月は乗らないように厳命されました。 クラッチ踏めないから2ヶ月休養。
自動車学校に在籍は9ヶ月超えてますが、それ以前に見極めが通れば、卒業検定は仮免6ヶ月の期間まで延長されるから、
卒業までに10ヶ月掛かる人も居ますよ。 大型車の場合、場内課題で失敗して遅れる人は多いですが、
普通車で、右折に失敗は珍しい。縁石に当たりそうなら、止めてバックしてやり直せば減点も低いはず。
路上で、縁石乗り上げはアウトです。 大通りではやり直し出来ないからね・ コツも何もやる気が無いから受からないだけだよ。
安全運転に対する認識が欠如してるから受からないんだよ。 卒業検定の話なのでしょうか
8割以上の方が1回で受かっていると思います
7回落ちたという人を知っていますが、その人は今は普通のゴールド免許ドライバーですよ。
今まで失敗したところを思い返してイメージトレーニングするしかないのではなでしょうか
何で失敗したのか書かれてないので何とも言えませんが、右折でブレーキを踏まれたということは、検定中止に値する何かをしでかしたんですよ
直進か左折車の極端な進路妨害か、横断歩道を渡ってる歩行者を無視したか、何かに触れたのでしょう・・・
検定員にブレーキを踏まれたらそこで普通は検定中止、落ちたということです。 半年かけても合格できないって、何が悪いんだろ
一発しけんでも、そんなに時間がかかるもんなのかなあ この質問文だけでは、質問者さんの技量はよくわかりません。
よって、アドバイスも不可能に近いでしょう。
>右折のとき途中でブレーキを踏まれたので
右折の時、どんな失敗をしたのですか?
それをきちんと理解しない限り、先には進めないでしょう。
大多数が、1回で受かっていると思います。
2回、3回の挑戦で受かる人も少なくはないでしょう。
ページ:
[1]