一発免許について詳しく教えて下さい。学生時代に取得してましたが、更
一発免許について詳しく教えて下さい。学生時代に取得してましたが、更新手続きをせず、失効して10年以上経ちます。
また一からの手続きになると思いますが、教習所に通うのでは無く、一発試
験にチャレンジしようと思いますが、詳しい方、もしくは経験があり方、詳しく教えて下さい。 一発免許?
一般試験の事ですか?
流れ
①試験申請書記入・・・運転免許センターに指定用紙有り
②証紙購入添付・・・・証紙売りさばき窓口で購入
③受付
④適性試験
⑤仮免学科試験
⑥仮免技能試験
⑦路上練習
⑧適性試験(毎回有る)
⑨学科試験(本免)
⑩技能試験(本免)
⑪取得時講習
⑫免許申請
⑬運転免許証受領 試験場によっても難易度は違ってきます。厳しいと評判なのは埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川です。逆に他県から甘すぎるとクレームが来るのが東京都の府中。これって単なる噂じゃないよ。昔は二種免許と大型二輪は試験場一発じゃないと取れなかったよね。タクシー大手のグリーンキャブは鴻巣の試験場があまりにうるさいので埼玉在住の養成乗務員は一旦都内に住民票を飛ばさせて府中で受験させていた。あと、教習所の先生の体験談を聞いた。その先生は大型二輪取得を目指していた。埼玉在住の為、鴻巣に通っていたが結果は毎回鳴かず飛ばず。見兼ねた試験官が”あなたどうしても取りたければ都内に住民票を移して府中に行きなさい”とアドバイス。そしたら3回で合格。それと、二俣川では大型二種の試験中に試験官がいきなり”アー”と大声を出した。びっくりして横を向いたら”あなた今の前方不注意で減点だからね”と。やり方が汚いと抗議をしたところ”じゃああなたは乗客がギャーギャー騒いだらいちいちよそ見をするのか”と返されたそうだ。 私はすべて試験場で一発ではありませんが大特6発 大型4発 牽引5発で 取りました。コースが日によって変わるのですが当日試験前に自分の足で歩くことが大事です。歩きながらここで減速、ここから進路変更などと頭の中でシュミレーションすると良いですよ。自己流運転は禁物、試験管は運転が上手より巻き込み、歩行者確認等安全性を重視してるのです。普通免許であれば最高10回はかからないと思いますが(あなたの技量次第)10年乗ってないと感覚的に微妙ですね。とりあえず2,3回行ってみて全然ダメと思ったら学校に通う方が行けば確実に取れますからね。 兎にも角にも試験場へ行って情報収集。
それすらやる気が無いなら教習所へ。 試験は平日です。半日休暇を10回以上取れますか?まずはそこからです。
取れるのであれば免許センターへ通えばいいと思います。 >一発試験
実際は仮免の学科・実技の試験を受け、合格したら要件を満たす免許保有者に同乗してもらっての一定期間の路上練習も必要で、最後に本免の学科・実技試験が待っています。
つまり、全く「一発」ではなく、教習所に通った方が結果的に早く取得できると思いますよ。金は掛かりますが。。。
ページ:
[1]