車の免許を取ろうと思っているのですが、両親で合宿とそうでないので
車の免許を取ろうと思っているのですが、両親で合宿とそうでないので意見が分かれて
どっちの方がいいのでしょうか?
母親的には
合宿は男でも逃げちゃうらしいから
あまりいい印象はないそうで、
父親的に
は
それは個人の意見だしそれだけ厳しくしないと免許は取れないぞっていう教官の意思だから合宿が悪いとかは関係ない
だそうです。
どっちの方がいいのでしょうか? 合宿で免許を取得するメリットは短期集中で取得出来るなど
ありますが、一番のデメリットは路上教習をする時に普段慣れてない
道を走ることになるので、免許を取った後に役に立ちません。
地元で免許を取るのであれば、知っている道を路上教習するので
免許を取った後に走る場合は有利だと思いますよ。
いい部分もあれば、悪い部分だってあるのが実情です。
地元で取得する場合であっても指導員は、免許を取った生徒が
交通事故を起こして欲しくないので厳しい指導をするのは
当然のことだと思います。 まとまった休暇の取れる人は合宿、
そうでない人は通学と言うことです。 合宿だから難しいなんてことはありません。
軍隊や野球部の合宿じゃないんだからw
母親はこれらのイメージから「合宿は厳しい」って先入観が入っているのでは?
女の人でも普通に通いますよ。
短気取得したいなら合宿にすればいいし、
交通状況に対応できるようになりたいなら通学にすればいいのです。
合宿だと都市部じゃないので道路はいつも空いていてあまり練習にならないかも。 何か合宿の意味を勘違いしているみたいだけど、別に軍隊の様に集団生活をするわけじゃないんだよ?単に教習所が提携したホテルか教習所の管理する宿舎に寝泊まりして、そこから教習所に通って教習を受けるだけなんだから。2~3週間プチ独り暮らしするだけで、教習時間以外は全部自由なんだし。 合宿の教習所でも、そこの地元の人は普通に通っています。
教わる内容も難易度も教官も、全く同じです。
ただ、合宿は毎日乗れるので習った事を忘れにくく、
通学よりもストレートで卒業できる可能性が高くなります。
宿泊費や食費を入れても通学より安いですし、
楽しい思い出もたくさん出来ます。
私は四輪は合宿で、二輪は通学で取りましたが、
断然、合宿をオススメしたいです。
「バイトを休めない」「家を空けることができない」
という人は合宿には行けないので、通学するしかありません。 合宿の場合は、カリキュラムがきちっとできているので、よっぽど下手くそ、またアタマが悪くなければ、予定通りに卒業することができます。
これはホントかどうか真意はわかりかねますが…合宿は、次の生徒さん達との兼ね合いもあるので、なるべく技能教習の延長をさせないで、すんなり予定通りに卒業をさせたいということもあるとか…
つまり、少々技能が劣っていても、卒業させてしまう…そして、教習生は“俺は規定で終わったから運転が上手いのだ!」という勘違いをして、免許取得後に、事故や違反を起こしやすいという話もチラホラ…
それはさておき、合宿でも通いでもどちらでもいいと思いますよ。費用は合宿の方が安いところが多いです。
ページ:
[1]