AT限定免許だと、限定なし免許に比べてどのぐらい就職に不利になりますか?現在
AT限定免許だと、限定なし免許に比べてどのぐらい就職に不利になりますか?現在、MT車に乗る機会が無いので、AT限定免許で教習所に通おうと考えています。万が一、社用車がMT車だった場合は、
就職先が決まって時間が空いてから限定解除しようと考えています
また、非常に怖がりな性格で、運動神経も非常に鈍い上に不器用なため、両親からも「お前にマニュアルは無理。今の時代はオートマで充分」と言われています
専門1年生、19歳男性、IT企業の就職を考えています。
回答よろしくお願いします まあ、殆どの会社の社用車はATだと思いますので、不利は少ないと考えられます。
不利といえば…
質問者さんが、希望した会社が万が一AT限定不可という条件なら応募できないという事でしょうか。
もし社用車がMTの会社なら、質問者さんを採用しないのではないかと思いますが…。
それにご両親が言う通りの不器用さなら限定解除は簡単ではないと思いますし、限定解除は場内教習しかない為、たとえ限定解除をしても公道を社用車ですぐ走れるレベルにはなりません。
逆に言えばご両親の意見について、今の時代はATで十分だけなら分かりますが、無理と決め付けるのはおかしいと感じます。
質問者さんは19歳の男性ですので、運動神経が鈍くて不器用といっても高が知れているはずですから。
私は50前で限定なし免許を取って、MT車に乗ってる不器用なおばちゃんですが、取得する気があるならよほどの人でない限り免許取得は可能です。
はっきり言って”本当にマニュアルが無理”なら日常生活が心配なレベルじゃないでしょうか。
質問者さんがAT限定でいいと思うなら、それが最善なのでは。
ただ、限定解除を考える位なら最初から限定なしにした方がいいと思います。 会社によっては全車オートマでもAT不可と言うところはあります。
IT企業は徹夜が常識なので、就職したら免許は取れませんよ。 >どのぐらい就職に不利になりますか?
どのくらいも何も、採用条件で「要普通車免許(AT限定不可)」と
記載がされてる求人には応募できないぐらいだと思いますが・・・。
限定解除ありきでAT限定免許を取るくらいなら最初から限定なしで
取得しましょう。そのほうがお金も時間も無駄にかかりません。 就職先を運送業界にするなら、マニュアル車両が多いから、
限定解除した方が良い。 私も人事異動で大型車両を運転するために、大型免許取りました。
普通の業種なら、オートマ車両がほとんどですからね。
心配要らないのでは? ん〜?何て言えばいいかな?
今の時代、ガラパゴス携帯だろうがAndroidだろうがiPhoneだろうが使い易ければ時代遅れだろうが何だろうが自分の使い勝手次第でしょ?
車の免許条件は就職先が指定しているだけですからね!
MTの免許を取得して何十年も経過しているベテランドライバーだって、今やMTを運転する機会がないんだからMT車乗ってみろと言われても直ぐに運転出来る人は少ないと思います。
MT免許持っているからと言って、運送会社に転職する方が居ますが、免許は持っていても乗れない人が大半ですからねぇ〜 地方によっては、けっこう不利になるかもしれません。
意地が悪い会社だと、社用車にMTないのにAT限定不可という会社もあるほどです。
>就職先が決まって時間が空いてから限定解除しようと考えています
IT系ですと残業多いので、そんな時間とれないと考えた方がいいです。
内定決まってから入社するまでだったら時間ありますが、入社する準備などでけっこうお金使いますよ。
(後で限定解除する方がお金かかります。)
ちなみに、AT限定解除は最短4時間の教習+解除審査ですけど、
最短で解除できる人はあんまりいないという話を聞きます。
ATの癖がついているから難しいのかもしれません。
というわけで、最初からMTで取ることをお勧めします。
少し位鈍くてもMT免許とれますよ。
(うちは何も考えることなく、最初からMTで取りました。)
ページ:
[1]