1036442364 公開 2013-6-13 04:01:00

自動車免許をフルビットしたいのですが、「小型特殊自動車免許」の

自動車免許をフルビットしたいのですが、「小型特殊自動車免許」の教本を探しても見つかりません。
住んでいるところが田舎だから無いのでしょうか?

mon1216779195 公開 2013-6-15 11:12:00

この手の質問は、この運転免許カテで時々見かけますが、ど田舎だろうが、都会のど真ん中だろうが、そもそも小型特殊免許の教本自体が存在しません。小型特殊免許はわざわざ取得しようという人が非常に少なく、教本の需要もなく、強引に教本を出版しても売れないことはわかっているからです。だから小型特殊免許は変態免許の別名も持っているくらいです。
それでも小型特殊免許を取得したい場合は、原付免許の問題集を使って勉強するしかありません。両者とも高速道路を走行することはできませんので、学科試験問題は比較的類似しているからです。ただし原付免許の問題集で勉強していても、自分は原付免許ではなく、あくまでも小型特殊免許を取得するのが目的と言うことを常に念頭に置く必要があります。
例えば原付免許学科試験問題には原付独自の問題、二段階右折や法定最高速度が30km/hなどが登場しますが、そのような問題は小型特殊免許学科試験問題には登場しません。その他小型特殊自動車で自動車専用道路を走行することはできるけど、原付ではできないなど、原付免許の教本で勉強する以上、原付と小特の違いを常に意識して勉強する必要があります。
あとは道路交通法における小型特殊自動車の定義なども頭の中に入れておいて下さい。
古いサイトのようですが、「小特でGO!」というサイトも参考にして下さい。
http://homepage2.nifty.com/tom76/kotoku/kotoku.html
また小特でGO!の「小特教本」のサイトには、小型特殊自動車の定義も載っています。
http://homepage2.nifty.com/tom76/kotoku/kotokukyohon.html
フルビットに関しては、世間で変わり者に思われるとか、金と手間がかかるとか、面取りになったら今まで集めてきた免種が一度に吹っ飛んでしまうとか、道路交通法の改正で免種に穴が空く可能性があるなど、フルビットに関するあらゆる覚悟ができているのなら別に目指しても構いませんが、そうでなければとうていおすすめできません。最終的には自己判断です。

pce1014866281 公開 2013-6-15 01:02:00

無いだろうね。フルビットにする意味もないだろうね。
もし見せられたら他人はどう思うか・・・頭悪いな~ってくらいですよ。自己マンなら自分で作ればいいでしょう。偽札や麻薬は持っているだけで罪に問われますが、偽装免許は行使しない限り罪には問われません(持ち歩くのはNGです、非の無い所に煙は立ちません)

kiy1012946638 公開 2013-6-13 20:46:00

フルビットにする意味は何だ?
ハローワークで聞いてみなよ。

1149149238 公開 2013-6-13 10:46:00

Amazonやネットオークションとかあるだろ
こう言う時にネット使わないでどうするんだ

1148903825 公開 2013-6-13 09:40:00

そもそもフルビット自体、オススメしません。
理由は、今後、法改正などで区分が増えた時、フルビットが崩れてしまうからです。
数年前「中型自動車」が新設されたことによって、「普通車」のところが虫食いになってしまい、
フルビットでなくなった人たちは、お金持ちなら返納して最初から取ってもいいでしょうけど、
そういうわけにいかない人が大半だと思います。

jvq1148044119 公開 2013-6-13 07:31:00

原付の勉強をし、なおかつ
「小特は自動車の部類(二段階右折は不要)。
しかし小特は最大15キロしか出せない(構造上そうなっている)。
荷物を載せる場合、地上から2mまで、後ろにはみ出せるのは車長の1割まで、重さは500キロまで。」
だけ覚えとけば、受かりますよ。

需要が少ないので、わざわざ売ったりしないのです。
現に全運転免許中、小特の免許を持っている人が一番少ないはずです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許をフルビットしたいのですが、「小型特殊自動車免許」の