自動車免許取得にかかる期間について大学4年、女です。5月に内定を頂き、就職活動
自動車免許取得にかかる期間について大学4年、女です。5月に内定を頂き、就職活動を終えました。内定先は入社までに自動車免許が必要で、私はまだ免許を持っていないのでこれから自動車学校に通う予定です。
しかし、金銭的な問題で9月まで入校を待たないといけません。また、10月は教育実習で丸々つぶれてしまうので教習はできません。本題ですが、この状況で9月から入校しても入社の4月1日までに免許は取れると思いますか?私は非常に運動神経が悪いので、おそらく技能で苦労すると思います…。ちなみに合宿への参加は考えていません。大学の授業がほとんどなく、バイトも夜なので、朝から夕方までは教習できると思います。長文ですみませんが、回答よろしくお願い致します。 9月に入校して3月末までには自動車学校を卒業して運転免許証を
取得出来ると思います。
ただし例年自動車学校では2、3月は非常に混み合う時期ですので
10月の教育実習が終わったら毎日自動車学校へ通って
1月末まで位に終了させる意気込みでやってください。
2、3月は技能教習の予約も思うように取れませんし、苦労します。 ご自身のやる気次第。
毎日通えば1ヶ月で終わるし、週1回だと、教習期限(9ヶ月)で終わるか微妙。 あなた、自動車運転免許取得が出来るか出来無いかを他人に判断して貰わなくっちゃならない年齢ですか?
行こうとしている自動車学校へ早目に出向いて詳しくカリキュラム等聞いて自分で判断しなさいな。ガキじゃないんだから。 大丈夫。
ただ、1月下旬くらいから混みはじめるから、教育実習終わった直後から1月上旬で免許とる気持ちで。 自動車学校の教習は大学などの授業と同じで、学校側のスケジュールにあわせて自分から出席するような形です。
要するに単位が取れればいいんですよ。
1日学校に居なくてはならないわけではありません。
学科と実技で合計60時間くらいの授業があります。
1日で受けられる講義が複数あれば連続して受ければよいですし、1日1講義でも問題ありません。
1日1講義でも最短で2ヶ月程度ってことになります。
1日複数授業を受ければ最短では1ヶ月程度で取得可能です。
少なくとも6ヶ月もあれば十分にクリア出来るでしょう。 十分でしょう
息子が昨年免許を取りましたが、2/1から通い出して、3月半ばには普通自動車と普通二輪の免許を取れましたから
ページ:
[1]