fis1033979122 公開 2013-7-1 20:34:00

最近、高齢者のドライバーが増えて来ましたが皆さんは高齢者ドラ

最近、高齢者のドライバーが増えて来ましたが
皆さんは高齢者ドライバーが簡単に免許証の更新が出来て
高齢者の誰もが運転する事に疑問を感じませんか・・・?
けして高齢者のお年寄りをせめている訳ではないですが
今の日本の免許制度には問題が多いと個人的には思います
例えば・・高齢者の免許証更新取得の年齢を80歳までに制限するとか・・
70歳以上の高齢者には免許更新時に必ず運転適正の確認の意味で
実技試験を受けさせるとか・・・
特に認知症の問題があるので病院の診断書を持参するとか
免許証の有効期限を1・2年の更新にするとか・・
(70歳で5年のゴールド更新は長すぎますよね)
日本は今では高齢者社会となり
クルマ社会でもお年寄りのドライバーがとても多く
あちらことらで紅葉マークの車両をよく見かけますね・・・
正直・・あまりのスピードの遅さにイライラする事が多いです・・・
クルマの流れに適応していませんね・・・
(私のように感じているドライバーも多いかと思います)
けしてお年寄りに運転はするなとは言いませんが
せめて日本の免許制度の改善をお願いしたいと
かなり前から私は思っております
できれば免許証の更新の際には
80歳以上の高齢者のドライバーの方は
申し訳ないけど・・強制的に免許証返還をお願いしたいです
(返還しなくても免許は身分証明書扱いに変更するとか)
高齢者が絡む交通事故が最近はとても多く
よくニュースでも聞きますね
◆ブレーキとアクセルの踏み間違い
◆認知症による運転操作ミスや判断ミス
◆高速道路の逆走行
◆信号無視(見落とし)
◆夜間の低速走行や徐行・・・一般道を20km以下での走行
(視野の感覚が衰えているので距離感がつかめず怖いみたいです)
他にもいろいろありますが・・・
私もいずれは年を取り同じ高齢者になりますが
回りに迷惑を掛けたくないので、衰えを感じ運転に自信がなくなった時には
クルマから降りる覚悟はしております
たしかにクルマがないと不便ですが・・・
他人に迷惑を掛けるよりはいいかと思います
私の運転ミスが原因で取り返しがつかない死亡事故でもおこしたら大変なので・・
いろいろと賛否両論の意見があるかと思いますが
気軽に皆さんの意見を頂ければ嬉しいですので
宜しくお願い致します補足fukyo_2005_2ndさん
ご回答頂きまして有難うございます
高齢者講習の件ですが、もちろん私も知っておりますが
この制度の現状をあなたは知っていますか・・・?
笑えるぐらいお粗末すぎる講習ですよ・・
お金を払えば最寄りの教習所で
簡単な実技と講習だけで合格証明書がもらえます
今では子供が少なくらり・・免許取得人口が減少して教習生が少ない中
高齢者講習制度はあらた教習所のドル箱状態となっており
予約が取れない状態になっています
民間の企業では意味がないのです・・・
国で厳しく実施してほしいですね

1040133222 公開 2013-7-2 12:46:00

↓の奴は相当馬鹿だな!引っ越すなど色々と対策を考えれば済むだろ?他人に迷惑掛けんじゃねーよ!屑野郎!
私も質問者様と同感です。運転が怪しくなったら私も引っ越すなど対策を考えます。
補足
誰も都会に引っ越せとはいってねーぞ。引っ越すにしても街の近くで比較的便利なとこで充分だし、それに絶対引っ越せとは言ってねーよ!あくまで生きる手段だ!ただそれだけだと自治体も過疎化しかねないので、年配が運転しなくても安心して暮らせるような、インフラの大整備が必要だ!バスを増やしたり、タクシーを気軽に使いやすいように自治体でバックアップが必要だ!自治体は年配の足がわりのインフラ整備に力を注ぐべき!

fx412850916 公開 2013-7-2 01:51:00

とは言っても、何だかんだ言っても日本は車社会、車がなくとも生活に支障がない地域はごくわずか、病院に買い物その他、子供が居ない居ても同居してない世帯も多く車がなくては生活出来ないという事情もあると思います。事故そのものについては、高齢者の事故ばかりでなく若いドライバーの自信過剰な運転、スピードに酔いしれた運転、思いやり運転の欠如、薬物(病院処方薬、違法薬含む)社会故の無謀な運転が挙げられます。
貴方が高齢ドライバーになって初めて気づく事でしょうが、もし貴方の生活に車必須であった場合、足が悪い徒歩で距離を稼げない、タクシー使うほどお金はない、時間が待ってくれないなどなど様々な理由がある中で更新がある程度運転経験に任せての軽めの講習であったならば、貴方は「やれやれ免許没収されずに済んだ、首が繋がった気分だ」と心に思う事でしょう。
免許がなくても生活に支障を来さない環境をまず整えなければ、高齢者ドライバー云々にもの申す資格はありません。
「考えよう 相手の気持ちと 人権を」

oon1141861962 公開 2013-7-1 21:24:00

↓二番目のやつは救いようの無いバカだ。
年金暮らしの老人に都会へ引っ越すだけの経済力があるわけないだろ。

kkk1211021059 公開 2013-7-1 21:23:00

免許を返納して運転できなくなったら過疎地の高齢者はたちまち生活にこまります。
都会に引っ越せば良いという意見もありますが、それこそ「免許を返納するから都会への引越し費用を出してくれ!」となりますね。
好き好んで僻地に住んだのなら仕方がありませんが、昔からそこに住んでいた人達には車がライフラインなわけですよ。
どうしても車に乗って欲しくないならコミュニティバスのような公共交通機関を充実させる必要があります。そこまでの財政の余裕は無いですよね。
さて、この状況をメーカーも黙ってみているわけではありません。
ピンチをチャンスに変えるのが日本のメーカーの素晴らしいところです。
運転支援システムを安価に設定したり、軽より更に小さな車を開発したりと、運転は継続してもらいながら事故が少なくなるような車両の開発が進んでいます。
ですのでそれまでは運転に余裕のある世代が高齢ドライバーの運転をフォローするしか無いのではと思います。

1225453761 公開 2013-7-1 21:18:00

>70歳以上の高齢者には免許更新時に必ず運転適正の確認の意味で実技試験を受けさせるとか・・・
現状、自動車教習所で、高齢者講習を受けないと、免許の更新が出来ないようになっていますが。

e401032759856 公開 2013-7-1 20:43:00

貴方は何処にお住まいですか?
老人夫婦の田舎暮らしは
買い物 6km
病院 10km
バスは 一日一便
死亡事故の前に 死んでしまいます。
田舎の現状も考えてください。
ページ: [1]
全文を見る: 最近、高齢者のドライバーが増えて来ましたが皆さんは高齢者ドラ