再度質問人身事故 - 先週、車と車で事故になりました。交差点でお互い
再度質問 人身事故先週、車と車で事故になりました。交差点でお互い動いている。片側2車線。私は左車線。相手は右車線。私の車線は直進と左折ができる。相手の車線は直進のみ。そこへ、相手が左折をしたため衝突。その日は物損扱い。その翌日、私と同僚が医者に行き、むちうちで人身になりました。ここで、多くの質問者が私にも非があり、点数を引かれるとかかれていて心配になり、保険の代理の方に損保会社の人に確認をしてもらいました。過失は保険会社では10-0で進めていますが警察と検察では処分が違うのと同乗者が怪我=私が加害者になるのでと点数も残りないので、もらい事故のようなものでも点数を引かれると面停になるなど全ての心配を代理店にはなしました。人身事故を取り下げて(私がだしました)もいいといってましたが、代理店はあなたは被害者です。だから損保の方にこの事例にもとづいて調べてもらいます。翌日、代理の方が、保険会社に確認したところ、私もたしかに同乗者が怪我をしているが、これは相手の過失によるものだから1点たりとも引かれない、安全運転義務違反にもならない。また、相手の車も違反行為だが、点数は引かれないと99%損保の方が大丈夫だといってたといいました。怪我は同乗者も私もうちうち程度。
しかし、いろいろなサイトや知恵袋の意見をきくと加点はされないが点数は引かれるとかご回答を頂き、心配だったので、保険代理人に全て話したのです。そのうえで、99%問題なし、加点、点数も処罰もない。と笑われました。本気で悩んでます。 >面停→免停
>加点はされないが点数は引かれるとか
→足すの?引くの?意味不明!日本の免許制度は加点制!
で回答!
保険代理店の言うとおり!心配無用!
(過去質読んで)
加害者は間違いなく加点されます!ついこの間経験済み!追突して5点加点!経験者より 心配だったら違反点数を調べればいいじゃん。
警察に行って、違反点数を確認したいと言えば、申し込み用紙を渡されて、郵便局で630円払い込めば、1週間程度で届く。 行政処分で減点される人なんて居ません。全て加点です。
10:0の被害者であれば、同乗者が怪我をしていても、行政処分を受けることはありませんよ。
例えば、信号待ちで追突された場合、ほとんどのケースで10:0の被害者になりますが、同乗者が怪我をしていても、被害運転者が処罰されることはありません。
右側の直進車線からいきなり左折してくるなんて、予見できるはずがありません。
そこまで想定して運転しなければならないのなら、暴走車両にも気を配らなくてならなくなりますよ。
相手は暴走車両と同じです。 免許の点数は0点スタート。
加算しかされません。
残り点数が少ないってどういうこと?
保険を使えば3等級下がります。
人身事故だろうが物損事故だろうが関係ありません。
10-0になれば、保険を使う必要が無い。
1割でも過失が発生すれば、相手の修理費の1割と同乗者の治療費&慰謝料、自車の修理費の1割を負担しなければならない。
それを保険で補うか、自腹にするかは自由。
相手から9割は回収できるので、保険を使わない選択もありですね。
今回の事故だと点数は付かないでしょう。
交差点内の事故だと10-0もありますが、事故の状況次第ですので判断できません。
で、過去の質問も読んだのですが、そこにも書かれているように「事故の状況次第」では被害者にも過失があり、行政処分の対象となります。
今回のケースでは、過失は発生するかもしれませんが、行政処分の対象にはならない。
最終的な判断は司法がするので絶対大丈夫とは言えませんが、心配しすぎです。 はぁ、同乗者の加害者はあくまで指定進行手段違反した車ですが?
過失割合が10:0はあり得ません。
あなたも動いているので、1〜2割の過失割合があります。
せっかく人身になっているんだから、被害側から取り下げろと言ったら、保険屋の言うとおり相手はラッキーです。
行政処分なんか気にしてねぇでまずは粛々と怪我を治すのと相手に補償させるのと、
同乗者のケアをしろよ。
てめーの免許の心配なんざ二の次だ。 おそらく文章を読む限り、行政処分も刑事処分(罰金)も有りません。
交差点だから走行ライン(車線)で走行方向に規制がかかっていますからね。
直線車線から左折されればそりゃ事故に成りますよ。保険屋さん任せで問題無いと思います。
実際に怪我をされていますから「人身事故」です。むち打ちは辛いですよ。養生なさることです。
ページ:
[1]